平塚保健福祉事務所 医療従事者等免許申請手続
申請種別 |
必要書類 |
備考 |
新規 |
1.申請書(注1)
2.添付書類
- 戸籍抄(謄)本または住民票(発行より6ヶ月以内。住民票は本籍地が記載されたもので、個人番号[マイナンバー]が記載されていないものに限る。)(発行より6ヶ月以内)
- 診断書(発行より1ヶ月以内)(注2)
- 登録証明書用ハガキ(63円切手貼付)
3.手数料
- 医師及び歯科医師は60,000円(収入印紙)
- 上記以外は9,000円(収入印紙)
|
注1
新規の申請書は、保健福祉事務所では配布していません。卒業された養成校より取り寄せてください。
注2
所定の様式があります。それ以外の様式を使用する場合は内容を補完してください。
|
書換 |
1.申請書(注3)
2.添付書類
- 免許証
- 戸籍抄(謄)本(発行より6ヶ月以内)
- 複数回の戸籍の移動がある場合には、その経過がたどれるだけの資料(除籍抄本等)が必要です。
3.(遅延理由書)(注4)
- 変更が生じてから30日以内に手続きすることとされていますので、これを超えた場合に必要です。
4.手数料(注5)
|
注3及び注4
様式は、保健福祉事務所にあります。
注5
本籍地の移動は、都道府県をまたいでの移動があった場合に申請が必要です。
|
再交付 |
1.申請書(注6)
2.添付書類
- 免許証(き損の場合)
- 戸籍抄(謄)本または住民票(発行より6ヶ月以内。住民票は本籍地が記載されたもので、個人番号[マイナンバー]が記載されていないものに限る。)
- 「再交付に関する調査及び意見書」(注7)
- 身分証明書(運転免許証やパスポートなど、原則写真付きのもの)(その場で確認しお返しします。)
3.手数料
|
注6及び注7
様式は保健福祉事務所にあります。
再交付後に古い免許が見つかった場合は、古い方を必ず返納してください。(5日以内)
収入印紙は払戻ができないので、よく確認してから手続きしてください。
|
抹消 |
1.申請書(注8)
2.添付書類
- 免許証(き損の場合)
- 除籍抄(謄)本または死亡診断書若しくは死亡検案書(原本)(注9)
- (遅延理由書)(注10)
- (申立書)(注11)
|
注8
様式は保健福祉事務所にあります。
注9
コピーの使用可。(原本照合不要)
注10
死亡日より30日を超えた場合に必要です。
注11
免許証紛失の際に必要です。
|
このページの先頭へもどる
申請種別 |
必要書類 |
備考 |
新規 |
1.申請書(PDF:162KB)(注12)
2.添付書類
- 戸籍抄(謄)本または住民票(発行より6ヶ月以内。住民票は本籍地が記載されたもので、個人番号[マイナンバー]が記載されていないものに限る。)(発行より6ヶ月以内)
- 診断書(発行より1ヶ月以内)(注13)
- 登録証明書用ハガキ(63円切手貼付)
3.手数料
|
注12
新規の申請書は、保健福祉事務所では配布していません。卒業された養成校より取り寄せてください。
注13
所定の様式があります。それ以外の様式を使用する場合は内容を補完してください。
|
書換 |
「薬剤師名簿訂正」と「免許証書換」の2つの申請をします。
「薬剤師名簿訂正」
1.申請書(PDF:160KB)(注14)
2.添付書類
複数回の戸籍の移動がある場合には、その経過がたどれるだけの資料(除籍抄本等)が必要です。
3.(遅延理由書)
変更が生じてから30日以内に手続きすることとされていますので、これを超えた場合に必要です。
4.手数料(注15)
「免許証書換」
1.申請書(PDF:160KB)(注16)
2.添付書類
3.手数料
|
注14及び注16
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。
注15
本籍地の移動は、都道府県をまたいでの移動があった場合に申請が必要です。
|
再交付 |
1.申請書(PDF:160KB)(注17)
2.添付書類
- 免許証(き損の場合)
- 戸籍抄(謄)本または住民票(発行日より6ヶ月以内。住民票は本籍地が記載されたもので、個人番号[マイナンバー]が記載されていないものに限る。)
- 意見書(罹災等証明書がない場合は添付)(注18)
- 身分証明書(運転免許証やパスポートなど、原則写真付きのもの)(その場で確認しお返しします。)
3.手数料
|
注17
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。
注18
様式は保健福祉事務所にあります。
再交付後に古い免許が見つかった場合は、古い方を必ず返納してください。(5日以内)
収入印紙は払戻ができないので、よく確認してから手続きしてください。 |
消除 |
「消除(生前)」と「死亡(失踪宣告)による消除」があります。
「消除(生前)」
1.申請書(PDF:138KB)(注19)
2.添付書類
「死亡(失踪宣告)による消除」(注20)
1.申請書(PDF:138KB)(注21)
2.添付書類
|
注19及び注21
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。
注20
申請は届出義務者が行います。届出義務者とは、同居の親族などです。
|
このページの先頭へもどる
申請種別 |
必要書類 |
備考 |
新規 |
1.申請書(PDF:72KB)(注22)
2.添付書類
- 戸籍抄(謄)本または住民票(発行より6ヶ月以内。住民票は本籍地が記載されたもので、個人番号[マイナンバー]が記載されていないものに限る。)(発行より6ヶ月以内)
- 診断書(発行より1ヶ月以内)(注23)
- 登録証明書用紙及び返信用封筒(84円切手貼付)
- 合格証書の写し(神奈川県試験合格書であれば省略可。ただし、原本は必ず持参してください。(注24)
3.手数料
|
注22
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。
注23
所定の様式があります。それ以外の様式を使用する場合は内容を補完してください。
注24
写しの添付にかかわらず、合格書の原本確認をしますので必ず持参してください。
|
書換 |
1.申請書(PDF:63KB)(注25)
2.添付書類
- 免許証
- 戸籍抄(謄)本(発行より6ヶ月以内)
- 複数回の戸籍の移動がある場合には、その経過がたどれるだけの資料(除籍抄本等)が必要です。
3.(遅延理由書)
変更が生じてから30日以内に手続きすることとされていますので、これを超えた場合に必要です。様式は保健福祉事務所にあります。
4.手数料
- 神奈川県免許は3,400円(現金)
- 他県免許は都道府県ごとに異なります。
(詳しくはお電話 0463-32-0130内線212にてお問い合わせください。(注26)
|
注25
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。
注26
他県免許の手数料は「郵便小為替」でご用意いただくようになります。保健福祉事務所では取り扱っていませんので、郵便局でお買い求め下さい。
|
再交付 |
1.申請書(PDF:62KB)(注27)
2.添付書類
- 免許証(き損の場合)
- 戸籍抄(謄)本または住民票(発行より6ヶ月以内。住民票は本籍地が記載されたもので、個人番号[マイナンバー]が記載されていないものに限る。)
- 「再発行に関する調査及び意見書」(注28)
- 身分証明書(運転免許証やパスポートなど、原則写真付きのもの)(その場で確認しお返しします。)
3.手数料
- 神奈川県免許は4,100円(現金)
- 他県免許は都道府県ごとに異なります。
(詳しくはお電話 0463-32-0130内線212にてお問い合わせください。(注29)
|
注27
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。
注28
様式は保健福祉事務所にあります。
注29
他県免許の手数料は「郵便小為替」でご用意いただくようになります。保健福祉事務所では取り扱っていませんので、郵便局でお買い求め下さい。
|
抹消 |
1.申請書(PDFファイル)(PDF:52KB)(注30)
2.添付書類
- 免許証
- 死亡または失踪の理由による場合は死亡診断書、死体検案書または戸籍抄(謄)本若しくは失踪宣言書(注31)
- 看護師免許証取得による場合は看護師免許証の写し
|
注30
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。
注31
死亡診断書、死体検案書はコピー使用可。
|
このページの先頭へもどる
申請種別 |
必要書類 |
備考 |
新規 |
1.申請書(PDF:97KB)(注32)
2.添付書類
- 戸籍抄(謄)本または住民票(発行より6ヶ月以内。住民票は本籍地が記載されたもので、個人番号[マイナンバー]が記載されていないものに限る。)
- 卒業証明書または卒業証書の写し(卒業証書の写しの場合、卒業証書の原本も併せて持参してください。)
- 栄養士課程履修証明書
3.手数料
|
注32
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。 |
書換 |
1.申請書(PDF:88KB)(注33)
2.添付書類
- 免許証
- 戸籍抄(謄)本(発行より6ヶ月以内)
- 複数回の戸籍の移動がある場合には、その経過がたどれるだけの資料(除籍抄本等)が必要です。
3.(遅延理由書)
変更が生じてから30日以内に手続きすることとされていますので、これを超えた場合に必要です。様式は保健福祉事務所にあります。
4.手数料
- 神奈川県免許は3,200円(現金)
- 他県免許は当所では受け付けませんので、発行元の都道府県に照会してください。
|
注33
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。 |
再交付 |
1.申請書(PDF:78KB)(注34)
2.添付書類
- 免許証(き損の場合)
- 身分証明書(運転免許証やパスポートなど、原則写真付きのもの)(その場で確認しお返しします。)
3.手数料
- 神奈川県免許は3,600円(現金)
- 他県免許は当所では受け付けませんので、発行元の都道府県に照会してください。
|
注34
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。 |
抹消 |
1.申請書(PDF:71KB)(注35)
2.添付書類
|
注35
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。 |
このページの先頭へもどる
申請種別 |
必要書類 |
備考 |
新規 |
1.申請書(PDF:75KB)(注36)
2.添付書類
- 管理栄養士国家試験の合格証書(4年制の養成施設に昭和61年度までに入学し管理栄養士課程を履修した方は、卒業証明書または卒業証書の写し(照合のため原本も必要)、管理栄養士課程履修証明書
- 戸籍抄(謄)本または住民票(発行より6ヶ月以内。住民票は本籍地が記載されたもので、個人番号[マイナンバー]が記載されていないものに限る。)
- (希望者のみ)管理栄養士登録済証明書(PDF:40KB)(注37)及び返信用封筒(84円切手貼付)
3.持参書類
4.手数料
|
注36
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。
注37
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。
|
書換 |
1.申請書(PDF:67KB)(注38)
2.添付書類
複数回の戸籍の移動がある場合には、その経過がたどれるだけの資料(除籍抄本等)が必要です。
3.(遅延理由書)
変更が生じてから30日以内に手続きすることとされていますので、これを超えた場合に必要です。様式は保健福祉事務所にあります。
4.手数料
- 管理栄養士名簿訂正 950円(収入印紙)(複数回変更がある場合は回数分の手数料が必要です。)
- 管理栄養士免許証書換交付 2,350円(収入印紙)
|
注38
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。 |
再交付 |
1.申請書(PDF:60KB)(注39)
2.添付書類
- 免許証(き損の場合)
- 身分証明書(運転免許証やパスポートなど、原則写真付きのもの)(その場で確認しお返しします。)
3.手数料
|
注39
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。 |
抹消 |
1.申請書(PDF:108KB)(注40)
2.添付書類
- 免許証
- 死亡または失踪の理由による場合は、それを証する書類(死亡診断書、戸籍抄(謄)本、失踪宣告書等)
- 死亡または失踪以外の理由による場合は、その理由を記載した書類。
|
注40
様式は保健福祉事務所にもありますが、こちらからダウンロードし印刷して使用することもできます。 |
このページの先頭へもどる

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。