ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 都市計画・地域発展 > 屋外広告物審議会
更新日:2022年5月25日
ここから本文です。
屋外広告物審議会の概要です。
神奈川県屋外広告物審議会
附属機関の設置に関する条例
昭和24年9月22日
屋外広告物法に基づく屋外広告物の掲出等につき知事の諮問に応じて調査審議し、その結果を報告し、又は意見を建議する。
※令和4年5月25日現在・50音順・敬称略
秋元哲充(真鶴町まちづくり課長)
石塚省二(小田原市都市部長)
大山奈々子(神奈川県議会議員)
笠原陽子(神奈川県教育委員会委員)
加藤ごう(神奈川県議会議員)
加藤宏美(相模原市都市建設局まちづくり推進部長)
菊竹雪(東京都立大学教授)
倉田直道(工学院大学名誉教授)
古賀照基(神奈川県議会議員)
榊原純(横浜市都市整備局地域まちづくり部長)
佐々木葉(早稲田大学理工学術院教授)
末廣芳和(一般社団法人神奈川県広告美術協会会長)
田中佐知子(弁護士)
畠山淳一(神奈川県中小企業団体中央会企画情報部長)
原聡祐(神奈川県議会議員)
見上知司(厚木市まちづくり計画部長)
湯澤幸子(多摩美術大学教授)
渡邉敬弓(神奈川県消費者団体連絡会幹事)
屋外広告物条例第3条第1項第5号、第11号、第13号若しくは第14号の地域の指定若しくはその指定の変更若しくは解除をし、又はこれらを定める規定を設けようとするとき
第6条若しくは第7条の基準を定めようとするとき、又は第8条第1項の規定により適用除外をしようとするとき
広告景観形成地区の指定又はその指定の変更若しくは解除をしようとするとき
地区基本方針を定め、又は変更しようとするとき
原則として公開
非公開理由
会議の内容が神奈川県情報公開条例第5条各号の非公開情報に該当する場合、又は審議会を公開することにより公正かつ円滑な運営に著しい支障を生じさせるおそれがある場合は、審議会が非公開と決定することがあります。
令和3年度 第77回 令和3年11月12日 審議結果
令和2年度 第76回 令和2年11月4日から12月14日まで 審議結果
令和2年度 第75回 令和2年6月18日から8月11日まで 審議結果
令和元年度 第74回 令和元年7月22日 審議結果
都市整備課 景観まちづくりグループ 沼上、齋藤
電話番号 045-210-6209
フォームメール(以下をクリックすると、問い合わせフォームがご利用いただけます。)
このページに関するお問い合わせ先
景観まちづくりグループ
電話 045-210-6209
このページの所管所属は県土整備局 都市部都市整備課です。