ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 河川・ダム・発電 > 矢上川地下調節池 整備事業
更新日:2025年6月24日
ここから本文です。
川崎治水センターの矢上川地下調節池整備事業の紹介です。
![]() |
![]() |
工事ヤード全景(防音ハウス) | 防音ハウス内部 |
![]() |
![]() |
シールドマシン | トンネル内部 |
一級河川矢上川では、時間雨量約60mmの降雨へ対応するため、「鶴見川水系 河川整備計画(平成19(2007)年3月策定)」に基づき、平成21(2009)年度から「矢上川地下調節池(洪水を調節するための貯留トンネル施設)」の整備に着手している。現在、JR貨物梶ヶ谷ターミナル駅付近から有馬川合流点付近までのI(ローマ数字の1)期区間(延長約2km、川崎市 宮前区・高津区)において、令和4(2022)年度に発注したシールドトンネル工事を進めており、令和12(2030)年度中の暫定供用を目指している。
![]() |
![]() |
※矢上川流入施設(発進立坑部)の完成イメージ図
※有馬川流入施設(中間立坑部)の完成イメージ図
※施工中のイメージ図
近年、シールドトンネル工事の影響による地盤沈下等の事象が発生していることを踏まえて、工事に伴う周辺環境への影響や、施工時に想定される課題及び対策等について事前に検討することが不可欠であることから、シールド工法による地下トンネルの施工に関する技術的な検討を行うことを目的として、学識経験者等で構成する「矢上川地下調節池施工技術検討会」を設置しました。
<開催状況>
-------------------------------------------------------------------------------
第1回 矢上川地下調節池施工技術検討会(令和4年3月8日)
-------------------------------------------------------------------------------
第2回 矢上川地下調節池施工技術検討会(令和4年8月31日)
-------------------------------------------------------------------------------
第3回 矢上川地下調節池施工技術検討会(令和5年3月17日)
-------------------------------------------------------------------------------
第4回 矢上川地下調節池施工技術検討会(令和5年9月26日)
-------------------------------------------------------------------------------
第5回 矢上川地下調節池施工技術検討会(令和6年7月30日)
-------------------------------------------------------------------------------
第6回 矢上川地下調節池施工技術検討会(令和7年3月13日)
-------------------------------------------------------------------------------
地域の皆様を対象に、トンネル本体I(ローマ数字の1)期工事の進捗状況や今後の工事内容等について、定期的に説明会を開催しています。
●第1回工事説明会(工事着手前):令和5年1月29日、2月1日、4日
●第2回工事説明会 :令和6年1月21日、24日、27日
●第3回工事説明会(トンネル掘進前) NEW
令和6年11月24日(日曜日)14時00分~ 野川小学校体育館
令和6年11月28日(木曜日)19時00分~ 梶ヶ谷小学校体育館
令和6年11月30日(土曜日)14時00分~ 久末小学校体育館
<説明会資料>
・資料1(トンネル本体I(ローマ数字の1)期工事について)(PDF:3,286KB)
※「1 鶴見川流域の治水対策について」「2 矢上川地下調節池について」に関しては、ビデオにより説明
・資料2(矢上川地下調節池パンフレット)(PDF:3,984KB)
<開催結果>
トンネル工事は、地上部に影響が生じないよう安全に実施していきますが、想定外の事象により、万が一、工事が原因で地上部の建物等に損傷が生じた場合は、原状回復に必要な費用を所有者に補償します。
家屋調査は、工事前に建物等の状況を記録するために実施するものです。
<家屋調査の範囲>
このページの所管所属は 横浜川崎治水事務所川崎治水センターです。