更新日:2022年6月13日
ここから本文です。
神奈川県におけるエコフィードの利用推進に係る相談窓口についての情報
神奈川県では、食品残さの有効利用(リサイクル)を推進するため、食品関連事業者の皆様から排出される、飼料として利用可能な未利用の食品残さ(エコフィード)を、畜産農家が安価で安定的に入手できるしくみ作りのために、相談窓口を設置しています。
また、「神奈川県エコフィード需給情報登録システム」を立ち上げ、この取組に賛同いただいた方には、ご登録いただき、更に幅広い情報提供を行っていきます。
神奈川県環境農政局農政部 畜産課 畜産環境グループ
住所:横浜市中区日本大通1
電話:045(210)4514(直通)
FAX:045(210)8850
食品事業者、飼料製造業者及び畜産農家からのエコフィード原料・製品需給情報を提供しています。
一覧に掲載された情報について、利用を希望する場合は、直接掲載事業所にご連絡いただくか、畜産課畜産環境グループにお問い合わせください。
「神奈川県エコフィード需給情報登録システム」への情報掲載にあたっては、随時、登録申込みを受け付けております。
以下の様式をダウンロードし、ご記入の上、畜産課畜産環境グループあてファクシミリ(045-210-8850)によりお申し込み下さい。
食品事業者原料供給申込書(PDF:105KB) |
食品事業者原料供給申込書(エクセル:13KB) |
飼料製造業者製品供給申込書(PDF:109KB) |
飼料製造業者製品供給申込書(エクセル:13KB) |
飼料製造業者原料需要申込書(PDF:95KB) |
飼料製造業者原料需要申込書(エクセル:13KB) |
畜産農家原料需要申込書(PDF:97KB) |
畜産農家原料需要申込書(エクセル:31KB) |
家畜の飼料は、飼料を与えられる動物の健康、及び最終生産物を食品として摂取する人へ影響を与えるものです。このため、飼料安全法に基づき、その安全性が確保されるよう管理されています。
令和2年8月より、豚の悪性伝染病であるアフリカ豚熱、豚熱を始めとした家畜伝染性疾病対策として、農林水産省は飼料及び飼料添加物の成分規格等に関する省令にエコフィードの成分規格等を設定しました。また、関係者の具体的な対応について、エコフィードの安全性確保のためのガイドラインを示していますので、供給・使用の際は必ずガイドラインに目を通し、遵守して下さい。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 農水産部畜産課です。