更新日:2023年1月24日
ここから本文です。
アフリカ豚熱(ASF)情報
アフリカ豚熱は、アフリカ豚熱ウイルスが豚やいのししに感染する伝染病であり、発熱や全身の出血性病変を特徴とする致死率の高い伝染病です。
本病は、ダニが媒介することや、感染畜等との直接的な接触により感染が拡大します。
本病に有効なワクチンや治療法はなく、発生した場合の畜産業界への影響が甚大であることから、「家畜伝染病」に指定されています。
※アフリカ豚熱は豚、いのししの病気であり、人に感染することはありません
我が国は、これまで本病の発生が確認されておらず、本病の清浄国ですが、アフリカでは常在的に、ロシア及びその周辺諸国でも発生が確認されているほか、2018年8月3日には中国において、アジアで初めてとなる発生が確認されました。今後も、海外からの侵入に対する警戒を怠ることなく、本病の発生予防に努めることが重要です。
※本病を疑う場合は、直ちに家畜保健衛生所に御連絡くださるようお願いします。
※農林水産省ホームページ :アフリカ豚熱(ASF)に関する情報
海外の発生情報、臨床症状、予防対策の重要ポイント(動画)等が掲載されています。
国内ではこれまで発生は確認されていません。
2018年8月3日に中国においてアジアで初めて発生が確認されて以降、その後、アジア17か国・地域まで感染が拡大しています。特に、韓国では2019年9月の発生確認以来、飼養豚、野生イノシシで徐々に感染が拡大しています。
※台湾は2021年4月7日現在、アフリカ豚熱非発生地域ですが、これまでにも本島以外で同様の事例が確認されています。
住所:〒243-0417 海老名市本郷3658
電話:046-238-9111
ファクシミリ:046-238-9124
所管地域
横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、三浦郡、愛甲郡
住所:〒259-1215 平塚市寺田縄345
電話:0463-58-0152
ファクシミリ:0463-58-5679
所管地域
平塚市、藤沢市、小田原市、茅ケ崎市、秦野市、伊勢原市、南足柄市、高座郡、中郡、足柄上郡、足柄下郡
アフリカ豚コレラ関連リンク
アジアで発生しているASF(アフリカ豚熱)への対応(動物検疫所ホームページ)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 農水産部畜産課です。