更新日:2020年7月17日
ここから本文です。
食品リサイクル事例
食品廃棄物の種類及び量 |
食品残さ 540.6 kg/年 |
再生飼肥料の種類及び量 |
堆肥 82.2 kg/年 |
食品廃棄物等排出者 |
湯河原町内保育園 4か所 |
廃棄物再生事業者 |
湯河原町内保育園 4か所 |
再生物利用者 |
湯河原町内保育園 4か所 |
事業者所在地 |
みやのうえ保育園 湯河原町宮上36-1 おにわ保育園 湯河原町城堀38-2 八雲保育園 湯河原町吉浜1044-1 たちばな保育園 湯河原町鍛冶屋868-3 |
取組みの概略 |
園内にて排出される生ごみを生ごみ処理機にて堆肥化。 園内肥料として利用。 |
従前の問題点 |
堆肥化する以前は全量をごみとして排出していた。 |
取組期間 |
平成21年5月から |
費用 |
|
効果 |
ごみの排出量減、園内栽培野菜等の育成促進。 |
今後の課題 |
生ごみの種類により肥料としての運用までの手間がかかるものなど、違いがあるため担当者に負担がかかる。 |
関連情報 |
|
この取組みに関する問い合わせ先 |
担当:湯河原町役場 まちづくり部 環境課 |
このページに関するお問い合わせ先
農業企画グループ
電話 045-210-4414
このページの所管所属は環境農政局 農水産部農政課です。