ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 道路・交通 > 今後3年以内に供用が見込まれる主な路線・箇所
更新日:2022年3月31日
ここから本文です。
今後3年以内に供用が見込まれる主な路線・箇所
今後3年以内に供用が見込まれるものは、次のとおりです。
これらについては、早期に事業効果の発現を図るため、重点的に事業を進めてまいります。
なお、供用目標年度については、財政状況や用地取得状況等により変更する場合があります。
項番 |
路線名 |
箇所名 |
供用目標年度 |
延長 (km) |
備考 |
所管事務所等 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
〔綾瀬スマートIC関連〕 |
綾瀬市小園 |
R3.3.31(開通) |
- |
|
|
2 |
伊勢原市上粕屋~西富岡 |
R元 |
1.2 |
石倉橋交差点から日向薬師入口交差点までのL=1.2kmは、令和元年7月16日に開通しました。 新東名高速道路伊勢原大山ICの接続道路は、令和2年3月7日に開通しました。 |
||
R5 |
0.7 | |||||
3 |
[三浦縦貫道路II期](北側区間) |
横須賀市林四丁目~三浦市初声町高円坊 | R2.8.10 (開通) |
1.9 | ||
4 |
「道路愛称:はこね金太郎ライン」〔南足柄市と箱根町を連絡する道路〕 |
南足柄市矢倉沢~箱根町仙石原 |
R3.4.28 |
10.9 |
以下の車両は通行できないのでご注意願います。 ・乗車定員11名以上の乗用自動車 ・最大積載量3トン以上の貨物自動車 |
|
5 |
大山バイパス |
伊勢原市大山~三ノ宮 | R4.3.20 (開通) |
1.4 |
令和4年3月20日に、既に開通している区間に続く約1.4km区間が完成し、大山バイパスの全線が開通しました。
|
平塚土木事務所 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は県土整備局 道路部道路整備課です。