ホーム > 教育・文化・スポーツ > 社会教育・サイエンス・レクリエーション > スポーツ・体育 > スポーツ情報や動画を見る > 未病改善スポーツドック
更新日:2022年5月5日
ここから本文です。
未病改善スポーツドックについて
スポーツセンターに整備された最新の測定機器等を使用して体力・運動能力の測定を行い、自己の体力・運動能力を把握するとともに、測定結果に応じた個別の運動プログラムを処方することにより、みなさんのスポーツ活動をサポートします。
健康運動指導士やスポーツセンター職員が、測定や運動指導を安全にサポートするため、どなたでも安心してご参加いただけます。
県立スポーツセンター
株式会社ハイクラス
1日程
1回目:7月6日(水曜)2回目:10月5日(水曜)10時00分~12時30分
2日程
1回目:7月6日(水曜)2回目:10月5日(水曜)14時00分~16時30分
3日程
1回目:7月9日(土曜)2回目:10月1日(土曜)13時30分~16時00分
4日程
1回目:7月9日(土曜)2回目:10月1日(土曜)17時00分~19時30分
5日程
1回目:7月31日(日曜)2回目:10月30日(日曜)13時30分~16時00分
6日程
1回目:7月31日(日曜)2回目:10月30日(日曜)17時00分~19時30分
7日程
1回目:8月27日(土曜)2回目:11月26日(土曜)13時30分~16時00分
8日程
1回目:8月27日(土曜)2回目:11月26日(土曜)17時00分~19時30分
9日程
1回目:8月28日(日曜)2回目:11月20日(日曜)10時00分~12時30分
10日程
1回目:8月28日(日曜)2回目:11月20日(日曜)14時00分~16時30分
11日程
1回目:9月16日(金曜)2回目:12月16日(金曜)10時00分~12時30分
12日程
1回目:9月16日(金曜)2回目:12月16日(金曜)14時00分~16時30分
※各日程につき定員10名
県立スポーツセンター スポーツアリーナ2他
県内在住、在勤、在学の方
(1)1回目体力・運動能力測定
(2)測定結果に基づく運動プログラムの提供1
(3)日常での運動プログラムの実施約90日間(オンライン等のサポートあり)
(4)2回目体力・運動能力測定
(5)測定結果に基づく運動プログラムの提供2
大学等専門機関の監修のもと設定された項目について、正確な測定を行います。一般的な体力テストでは測定しない項目や同じ項目でも、より精度の高い測定方法を用いた測定を行います。
(1)体組成:身長・体重・筋肉量・脂肪量(自動身長計付き体組成計)
(2)立位体前屈:柔軟性
(3)等尺性筋力:筋力(バイオデックスシステム4)
(4)全身反応時間:敏捷性(全身反応測定器)
(5)下肢の俊敏性:座位ステッピング(座位ステッピング測定器)
(6)平均歩行速度:全身体力(光電管スピード計測システム)
(7)血管年齢:血管年齢(加速度脈波測定システム)
※測定項目については変更になる場合があります。
等尺性筋力測定
全身反応時間測定
下肢の俊敏性測定
平均歩行速度測定
血管年齢測定
測定結果をもとに、一人ひとりに合った運動プログラムを健康運動指導士と相談の上で作成し、運動処方シートとして提供します。
運動処方シートをもとに、健康運動指導士やトレーナーから運動メニューやトレーニング方法等の具体的なアドバイスを受けることができます。
無料
ファクシミリまたは郵送、直接来所で申し込む(PDF:642KB)
スポーツセンター事業推進部健康・パラスポーツ課
健康スポーツ班
電話:0466-81-5611
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属はスポーツ局 スポーツセンターです。