ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 令和7年度神奈川県高齢者福祉関係功労者等表彰について

更新日:2025年11月18日

ここから本文です。

令和7年度神奈川県高齢者福祉関係功労者等表彰について

2025年11月18日
記者発表資料

在宅の一人暮らし高齢者や認知症高齢者等に対する奉仕活動を行ってこられた団体や、老人クラブの会長等として老人クラブ活動に貢献されてこられた方、また、地域活動が活発で他のクラブの模範となる老人クラブ等に対して、知事表彰を行います。

1 受賞者

(1)高齢者に対する奉仕活動の表彰
長年にわたり、在宅の認知症高齢者、一人暮らし高齢者等に対して、話し相手や、家事のお世話などの奉仕活動を続けてこられ、その功績が顕著な友愛訪問チームへの表彰。

団体名
代表者(敬称略)
所在市町村

上今川町友愛チーム

(かみいまがわちょうゆうあいちーむ)

西村 一男

(にしむら かずお)

秦野市

花みずき友愛チーム

(はなみずきゆうあいちーむ)

佐土 佳子

(さど よしこ)

大和市

湘南台親和会

(しょうなんだいしんわかい)

細谷 昭二

(ほそや しょうじ)

藤沢市

東富水Bチーム

(ひがしとみずびーちーむ)

和田 勝彦

(わだ かつひこ)

小田原市

細野友愛チーム

(ほそのゆうあいちーむ)

小林 文雄

(こばやし ふみお)

愛川町

(2)老人クラブ活動の表彰 [個人の部]
長年にわたり、老人クラブの会長等として地域の老人クラブの育成、指導にあたられ、その功績が顕著な方々への表彰。

氏名(敬称略)
お住まいの市町村

坂本 税

(さかもと みつぐ)

横浜市

石黒 雄彦

(いしぐろ たけひこ)

相模原市

池田 隆明

(いけだ たかあき)

鎌倉市

金澤 純一

(かなざわ じゅんいち)

寒川町

山崎 惠二

(やまざき けいじ)

二宮町

福住 正已

(ふくずみ まさみ)

箱根町

小宮 進

(こみや すすむ)

秦野市

髙辻 秀樹

(たかつじ ひでき)

箱根町

(3)老人クラブ活動の表彰 [団体の部]
長年にわたり、他の老人クラブの模範となる活動を続けてこられ、その功績が顕著な老人クラブへの表彰。

団体名
代表者(敬称略)
所在市町村

三田楽友会

(さんだがくゆうかい)

森住 勝夫

(もりずみ かつお)

厚木市
第一つきみ野会
(だいいちつきみのかい)

駒井 壽明

(こまい としあき)

大和市

上深谷老人クラブ

(かみふかやろうじんくらぶ)

比留川 祥隆

(ひるかわ よしたか)

綾瀬市

2 表彰式

(1)日時 令和7年11月26日(水曜日)14時00分から15時00分

(2)場所 横浜市開港記念会館 講堂(横浜市中区本町1丁目6番地)

 表彰者 神奈川県知事 (授与者:福祉子どもみらい局副局長)

(3)取材について
 当日は表彰式の様子の撮影が可能です。当日取材を希望される場合は、11月21日までに問合せ先までご連絡ください。

 (注記)公益財団法人神奈川県老人クラブ連合会と神奈川県が主催する「令和7年度神奈川県老人クラブ等功労者のつどい」において、表彰式を行います。なお、つどいでは、公益財団法人神奈川県老人クラブ連合会理事長表彰も実施されます。

 

《参考》

  • 老人クラブについて

 高齢者が自ら生きがいを高め、健康づくりを進める活動やボランティア活動などを行う、地域を基盤とした高齢者の自主的組織です。県内では、指定都市及び公益財団法人神奈川県老人クラブ連合会に加入している団体は2,749クラブあり、140,432人が会員となっています(令和7年7月1日現在)。

  • 友愛訪問チームについて

 老人クラブ会員が中心となり、在宅の認知症高齢者や一人暮らし高齢者を訪問して、話し相手、相談や家事援助等を行うことで高齢者の孤独感を解消し、安心して日常生活が送れるように支援をしています。県内では、指定都市及び公益財団法人神奈川県老人クラブ連合会に加入している団体2,137チームが活動しています(令和7年7月1日現在)。

ともに生きるかながわ憲章

問合せ先

ともに生きるかながわロゴ神奈川県福祉子どもみらい局福祉部高齢福祉課

課長 鳥井
電話 045-210-4830

高齢福祉グループ 加藤
電話 045-210-4846

 

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。