ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 教育制度・教育統計 > がっこう最前線 > 横浜緑園高等学校
更新日:2023年4月27日
ここから本文です。
神奈川県立横浜緑園高等学校の活動内容を紹介するページです。
本校は、平成29年4月に県立高校改革実施計画(I(ローマ数字の1)期)に基づき単位制普通科高校として開校しました。前身の岡津高等学校、横浜緑園総合高等学校の時代から長年にわたって、岡津町周辺・関係の自治体、町内会・自治会、関係施設、学校等、地域との関わりを持ちながら、教育活動を行っています。
本校のグランドデザインの1つに「豊かな個性の伸長」があります。人との関わりあいを通して豊かな人間性や社会性を培い、さまざまな協働体験を通して人間力を高め、自ら成長する力を育むことを目指しています。
緑園地区地域活性化事業の一環として、令和3年11月21日日曜日に緑園街マルシェ(主催:横浜市、相鉄グループ(相鉄線いずみ野線沿線次代のまちづくり))が開催され、本校合唱部・軽音楽部・吹奏楽部がステージ発表に参加しました。音楽のジャンルこそ違うものの、それぞれが目標を持ち、日々演奏技術や表現力の向上に努めています。今回生徒たちは、「私たちの街を元気にしたい」という緑園街マルシェのコンセプトに基づき、街のお客さまに楽しんでもらうことを主眼に曲を作り上げたり、演奏を披露するにあたって工夫を凝らしたりしていました。
曇り空でしたが、感染症対策を講じた上での久しぶりの駅前開催となりました。
まずは合唱部のステージです。少人数ですが楽しく活動している部活動です。一緒に口ずさめるようなイメージで「空も飛べるはず」「365日の紙飛行機」「にじいろ」を歌いました。
続いて軽音楽部の演奏です。普段は大会や発表会に向け、専門学校等外部の方の指導も受けて練習に励んでいます。今回は代表バンドが出演し、オリジナル曲「欲望に満ちた青年団」「恋人ごっこ」を演奏しました。
最後は吹奏楽部の演奏です。吹奏楽部は、本年度第27回日本管楽合奏コンテスト(日本音楽教育文化振興会主催)高等学校B部門にて全国大会出場を果たし、優秀賞を獲得しました。また、神奈川県吹奏楽コンクール(神奈川県吹奏楽連盟)A部門銀賞を受賞しました。今回は1、2年次生40名弱が参加しました。「故郷の空」、「魔女の宅急便メドレー」「YAGIBUSHI Brass Rock」3曲を和やかな雰囲気の中で披露しました。
緑園街マルシェは無事終了し、続いて11月28日日曜日にも、感染症防止対策を講じた上で地域の小中高校大学合同コンサートを実施しました。その他、地域ケアプラザや福祉施設等の交流も可能な限り実施しています。本校は、地域の教育力を活用し、より一層生徒が地域に貢献できるようにこれからも努めてまいります。
神奈川県立横浜緑園高等学校
電話:045-812-3371
(掲載内容は掲載日現在のものです。最新の情報は各県立学校のホームページでご確認ください。)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は教育局 総務室です。