平成30年度 神奈川県教育委員会任期付職員(法曹有資格者)の採用選考のお知らせ
法曹有資格者を任期付職員で募集します!
神奈川県教育委員会では、法曹有資格者の方に教育委員会でその能力を発揮していただくため、次のとおり任期付職員の募集を行います。法律に関する高い専門性と実務経験を生かして、教育委員会が直面する課題に積極的に取り組んでいただける方の応募をお待ちしております。
1 募集分野、職、人数、勤務先及び任期
分野 | 職 | 人数 | 勤務先 | 任期 |
訟務・法令 | 主幹(任期付) | 1名 |
教育局支援部学校支援課 (横浜市中区日本大通33) |
平成30年11月1日から 平成33年10月31日まで (勤務開始時期については、 希望を考慮の上調整します。) |
2 業務内容
- いじめ防止対策推進法、国家賠償法、民法等の法的理解を深めるための研修を実施
- いじめ事案に関し法的観点から重大事態に至らない段階での解決を図る
- いじめ事案の解決後、学校の対応について法的評価を実施
- 学校の取るべき対応に関する助言等の実績・ノウハウを蓄積し、各学校が法的理解を背景に、いじめ事案に対して適切な対応を図ること、また、各学校の対応にバラつきなく、統一的な対応ができる体制を構築
- 学校現場等で発生する諸課題に対する法的観点からの助言、指導及び相談
- 教育委員会が対応する訴訟事案等の指定代理人、訴状および訴訟資料の確認・整理、作成支援等
※業務内容については、一部変更となる場合があります。
3 求められる資質
- 法律分野全般に幅広く高い専門知識を備え、訴訟実務の経験が豊富であること。(行政法、教育関係法に精通していることが望ましい。)
- 訟務・法令分野の人材を育成するための指導力・コミュニケーション力があること。
4 応募資格
(1)応募する職において、次のいずれにも該当すること
外国籍の人も受験できます(日本語で日常会話のできることが必要です)。ただし、就職が制限されている在留資格の人は採用されません。
年齢 | 経験等 |
年齢制限なし |
|
(2)ただし、次のいずれかに該当する人は、受験できません。
- 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 神奈川県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
5 応募手続
(1)受付期間
平成30年6月18日(月曜日)から平成30年7月18日(水曜日)まで
(2)申込方法
受験希望者は、次の書類各1通を「13問合せ先・申込書類の提出先」に記載した提出先あて持参又は郵送(平成30年7月18日(水曜日)消印有効)してください。
郵送の場合は、簡易書留による郵送がより安全です。
(持参の場合、受付は土、日曜日及び祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
- 選考申込書(PDF:113KB)
- 職務経歴・実績書(1)(2)(PDF:205KB)
- 職務実績のわかる資料等がある場合はその写し
- 最終学歴の卒業(修了)証明書
- 司法修習終了証の写し
(3)その他
- 提出書類については、返却しませんのでご了承ください。
- 提出書類は、すべて日本語で記載してください。
6 選考方法
区分 | 内容 |
第一次選考(書類選考) | 職務経験及び実績書の内容に基づき、適性等を審査します。 |
第二次選考(論文) | 必要な専門知識、職務遂行能力、適性等を審査します。 |
(口頭試問) | 必要な専門知識、職務遂行能力、当該業務に対する適格性等について審査します。 |
(面接) | 人物・性向、法曹有資格者として必要な能力・意欲等について審査します。 |
7 選考の日時、場所
(1)第二次選考
区分 | 試験日時 | 場所 |
論文 口頭試問 面接 |
平成30年8月12日(日曜日) 受付 午前8時45分~ 着席 午前9時10分~ 論文試験 午前9時15分~12時15分(試験時間3時間) 口頭試問・面接 午後1時~ |
神奈川県立国際言語文化アカデミア 1階102研修室 2階202~205討議室 (神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1) (JR京浜東北線・根岸線「本郷台駅」下車 徒歩5分) |
8 合格者の決定方法等
- 考査種目ごとに合格最低基準がありますので、一種目も当該基準に達しない場合、不合格となります。
- 第一次選考合格者は、第一次選考の合計得点の高い順に決定し、最終合格者は、第一次選考および第二次選考の各種目の合計得点の高い順に決定します。
- 受験資格がないこと又は申込書に虚偽の記載がなされたことが判明した場合は、その後の考査を受験できません。最終合格している場合は合格を取り消します。(最終合格決定後、記載内容を企業等に確認します。)
9 合格者の発表及び選考結果の開示
区分 | 予定 | 開示対象 | 開示内容 |
第一次選考結果 | 平成30年7月下旬 | 不合格者 | 総合ランク |
第二次選考結果 | 平成30年8月下旬 | 受験者全員 |
総合ランク
|
- 合否にかかわらず文書で通知します。
- 郵便事情等により、合格通知が延着、付着となる場合があります。第一次選考結果が8月7日(火)になっても届かない場合は、教育局総務室人事グループ(「13問合せ先・申込書類の提出先」を参照。)に問い合わせてください。
- 選考結果の開示を希望する方は、合否通知と同時に文書で通知しますので、選考申込書のが該当欄に記入してください。
10 健康診断
最終合格した方については、胸部疾患等についての医学的検査を行います。(本人が直接医療機関等で受診し、合格後にお送りする「健康診断書」及びX線フィルム(電子データ可)を提出していただきます。)
11 給与
「任期付職員の採用等に関する条例」の規定に基づき、決定します。
このほか、通勤手当、期末手当等の諸手当がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。
扶養手当、住居手当、勤勉手当、時間外手当等については支給されません。
給料月額 471,900円(平成30年4月1日現在)
※このほかに、給料月額の11.9%相当の地域手当が支給されます。
※給与改定等があった場合は、その定めるところによります。
12 服務等
勤務時間、休暇、服務、分限等については、任期の定めのない一般職員と同じです。
なお、任期中は、営利企業等への従事(弁護士活動を含む)は認められませんので、採用期日までに退職、役員退任等の手続を終了する必要があります。
13 問合せ先・申込書類の提出先
神奈川県教育委員会教育局総務室人事グループ
〒231-8509 神奈川県横浜市中区日本大通33(神奈川県住宅供給公社ビル4階)
電話(045)210-8034