令和元年度教育委員会委員の活動
神奈川県教育委員会委員の活動
教育委員会委員は、教育委員会会議での審議のほか、教育に関わる各種会議・行事への出席や施設訪問等を行い、教育現場の抱える課題等の現状を把握し、政策形成に生かすよう努めています。
神奈川県立学校の児童・生徒表彰式(会場:県立総合教育センター) |
---|
2月1日、新たな取組みや困難な課題等に果敢にチャレンジしたり、地域・社会に貢献したなど、他の児童・生徒の模範となる取組みをした、個人又は団体計83組について、表彰を行いました。
児童・生徒表彰式の様子

県立歴史博物館への施設訪問 |
---|
12月10日、神奈川県の歴史等に関する資料収集、展示、調査研究等を行う県立歴史博物館を訪問しました。
令和元年9月に県指定重要文化財として指定した「小田原市中里遺跡の弥生時代中期出土品」等の特別展示の状況を視察するとともに、施設の現状や課題について、職員と意見交換を行いました。
県立生田高等学校への施設訪問 |
---|
12月3日、「ICT利活用授業研究推進校」の指定を受け、組織的な授業改善に取り組む県立生田高等学校を訪問しました。
BYOD(※)を導入した授業を見学するとともに、教職員との懇談、生徒とのランチミーティングにより、学校の現状や課題について、意見交換を行いました。 (※ Bring Your Own Device 生徒個人のスマートフォン等の携帯情報端末を、学習活動に使用すること)
高校生版教育委員会(会場:県立湘南高等学校) |
---|
11月12日、県内高校から選出された高校生委員と教育委員会委員等が、県立高校を取り巻く諸課題について、「高校生版教育委員会」の場で、意見交換等を行いました。
かながわ人づくりコラボ2019(会場:横浜市西公会堂) |
---|
11月2日、かながわ教育ビジョンに基づき、「人づくり」の一層の推進を図る「かながわ人づくりコラボ2019」に教育委員会委員がパネリストとして登壇し、意見交換を行いました。
かながわ人づくりコラボ2019
県立横浜南養護学校への施設訪問 |
---|
9月17日、県立こども医療センター内に設置されている病弱特別支援学校である県立横浜南養護学校を訪問しました。
同校のICT機器を積極的に活用した取組み、分身ロボットを導入した授業やベッドサイド授業等を視察し、教職員と施設の現状や課題等について意見交換を行いました。
県立秦野養護学校への施設訪問 |
---|
6月25日、県立秦野養護学校を訪問しました。
同校は令和元年度に肢体不自由教育部門の開設、また知的障害教育部門の拡充を実現し、地域に開かれた総合的な特別支援学校を目指しています。授業や施設の状況を見学し、教職員と施設の現状や課題等について意見交換を行うとともに、知的障害教育部門高等部生徒とランチミーティングを行いました。
過去の活動