ホーム > 観光・名産 > 観光・レジャー > 観光・名所 > 観光ポータルサイト「旅たび相模」 > 順礼峠
更新日:2023年8月30日
ここから本文です。
順礼峠は坂東三十三ヶ所順礼の五番飯泉から六番飯山に向かう順礼道で、七沢から上古沢へ越えた峠であったといわれています。
順礼峠は坂東三十三ヶ所順礼の五番飯泉(小田原・勝福寺)から六番飯山(厚木・長谷寺=飯山観音)に向かう順礼道で、順礼者の多くが七沢から上古沢へ越えた峠であったといわれています。この峠にある地蔵は休憩的な意味で建立されたものといわれ、塔身(角柱部分)は、享保8年(1723年)作。戦国時代、順礼峠の南西2キロメートルの所にあった七沢城を北条氏が攻撃の時、北条の隠密が巡礼姿でここから七沢城内の様子をうかがったといわれています。
【住所】厚木市上古沢955
【TEL】厚木市観光振興課046-225-2820
※神奈川県県央地域の各エリアごとに、シーズン・ベスト5をまとめてあります。ぜひ、チェックしてみてください!
このページに関するお問い合わせ先
企画調整部商工観光課(厚木合同庁舎内)
電話046-224-1111(内線2521から2523)
このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。