更新日:2025年10月20日

ここから本文です。

県立相模湖公園

バえる写真が撮れるモニュメントの数々。相模湖畔にある県立相模湖公園は相模湖の景色を一望できます。開放感のある芝生の広場や噴水のガラスの広場はドライブの立ち寄りに最適です。

旅たび相模ホームページ

県立相模湖公園

県立相模湖公園

相模湖湖畔にある県立相模湖公園は相模湖の景色を一望できます。園内では遊覧船、ボート、釣り船をはじめ射的・ゲームも楽しめます。開放感のある芝生の広場や噴水のガラスの広場はドライブの立ち寄りに最適です。

 

 

【住所】相模原市緑区与瀬317-1
【TEL】042-684-3276(公園管理事務所)

 

県立相模湖公園の位置


相模湖を楽しもう!

日帰り観光地としても人気の高い「県立相模湖公園」を訪ねてみました。

相模湖湖畔の様子

水辺の広場にあるモニュメントから見た相模湖。

紅葉シーズンの湖畔

秋の艇の広場前風景

反対側から望む相模湖公園

こちらの写真は対岸から撮影したものです。写真中央にあるのが県立相模湖公園です。公園の駐車場に停めて、出口を出るとすぐに湖が広がります。

公園内の案内図

県立相模湖公園は、

1)水辺の広場
2)噴水の広場(モニュメントがある小高い丘)
3)賑わい広場(レトロゲームや食堂があります)
4)艇の広場(競技用ボートが見られるかも?)
5)芝生の広場
に分かれます。

水辺の広場

水辺の広場-入り口

1)水辺の広場です。

開放的な空間が広がり、相模湖全体を見渡せる特等席です。目の前に湖面が広がります。

以前にツイッターで紹介した記事(URL)
https://twitter.com/kanagawa_keno/status/13107483506987786624(別ウィンドウで開きます)

噴水の広場

噴水の広場とガラスのカスケード

2)噴水の広場です。そして、モニュメントの一つである「ガラスのカスケード」となります。水遊びもできます。(付添えの方が必要です)

噴水広場の様子

県立相模湖公園の中でも人気スポットとなっているガラスのカスケード。

賑わい広場

賑わい広場風景

3)賑わい広場です。
射的やスマート・ボール、もぐらたたきなどのレトロなゲームや、地元の名産を食べられる食堂があります。

レトロなゲームがいっぱい
懐かしいレトロなゲーム等があります。

艇の広場

艇の広場

4)艇の広場です。
ボート競技を楽しむ愛好家が集う場所です。

船の保管庫
このスロープを下がったところに様々な艇が保管されています。

芝生の広場

湖の風景

5)芝生の広場です。大くの方が憩う場所になっています。


相模湖の風景

四季を通して様々な楽しみ方ができる相模湖周辺。

水力発電のモニュメント

いろんなところに「映えスポット」があります。こちらもその一つ。水力発電に関するモニュメントです。近くで見ると迫力がありますよ!

水辺の広場を見下ろす

水辺の広場を見下ろすところにも人々が憩う場所が用意されています。

ギャラリー

相模湖公園の風景1

相模湖公園の風景2

相模湖公園の風景3

相模湖公園の風景4

相模湖公園の風景5

【県立相模湖公園】
住所:神奈川県相模原市緑区与瀬317-1
駐車場及び料金:あり (普通車1時間330円から・・・上限1,000円)
大型車8台、普通車138台、2輪車15台
有料となるのは、土日、祝祭日及び正月、GW、夏休み、湖上祭の時。
トイレ:あり
おすすめ:レトロゲーム、ボート遊び、遊覧船、食事、釣り


 

秋のベスト5
※神奈川県県央地域の各エリアごとに、秋のベスト5をまとめてあります。ぜひ、チェックしてみてください!

 

最新情報・ぶらり相模湖公式ページ(別ウィンドウで開きます)

 

近くの観光情報

相模湖周辺

相模湖周辺
春は桜、秋は紅葉、ボートや遊覧船、釣りも楽しめる相模湖。湖畔沿いの県立相模湖公園から足を延ばせば、東海自然歩道や小原宿本陣などもあります。
相模湖周辺

陣馬山

陣馬山
陣馬山は標高855メートルの山です。「関東の冨士見百景」「かながわの景勝50選」にも選定されています。ハイキングスポットとして人気が高く、秋の紅葉シーズンは格別です。
陣馬山


このページの先頭へ戻る

同じエリアの情報を見る

このページに関するお問い合わせ先

企画調整部商工観光課(厚木合同庁舎内)
電話046-224-1111(内線2521から2523)

このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。