旅たび相模スタッフブログ 観光PR動画「芸術と歩こう―アートで楽しむ県央さがみ―」制作こぼれ話
観光PR動画「芸術と歩こう―アートで楽しむ県央さがみ―」制作こぼれ話(2017年3月16日掲載)
県央地域の魅力を紹介する観光PR動画「芸術と歩こう―アートで楽しむ県央さがみ―」が、晴れて公開になりました!!
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f550/p1110597.html
アートを通して県央地域の魅力を紹介するこのPR動画の制作こぼれ話をお伝えしたいと思います。
出演者の意気込み
11月のある晴れた日、相模原市藤野地区と県立あいかわ公園工芸工房村で撮影を実施しました。
出演は、厚木市森の里にメインキャンパスのある松蔭大学サークルLYNX(リンクス)の皆さん。このサークルは、小さな光も見落とさない視点を持ち「LYNX(オオヤマネコ)の目」、地域・行政・住民・学生を繋ぐ「LINK」架け橋となることを目的として、大学周辺の地域の数々の行事や活動に関わり、地域の賑わいや活性化に一役買ってくれる活動を行っています。
ロケスタート時に意気込みを見せるサークルLYNXの皆さん。撮影は朝早めのスタートのため、11月末ですが、里山の藤野の空気はひんやりとしています。動画の出来は、君たちにかかっている!!?
屋外撮影は、いつも天気予報とのにらめっこですが、運よく秋晴れの中実施することができ、出演した皆さんも、元気いっぱい演じてくれました。
時には身体全体を動かしての撮影の中、体力は大丈夫かなと思ったのですが、若いことは、素晴らしい‥。LYNXの皆さんが撮影内容を自然に受け止め、楽しくシーンを演じてくれたので、撮影関係者の間で大変好評でした。LYNXの皆さんの普段の活動のお陰だと思います。
松蔭大学 サークルLYNX フェイスブック
https://ja-jp.facebook.com/shoinLYNX/
藤野でのロケ
藤野芸術の道
野外環境アート作品は、風景や周囲の景観との絶妙なコラボの中で成り立っていて、木立の中をそよぐ風の香りや日差しの柔らかさを感じながらアート鑑賞をすることができます。美術館での鑑賞も素敵ですが、こんなアートの鑑賞も、その魅力がいっそう引き立ちます。
フェリット・オズシェン「雨」は、いろいろな取材で取り上げられるオブジェですが、今回、地面から天空に向かってそびえ立つその様子が、まさに大地へ振りそそぐ雨を表していると実感しました。
藤野園芸ランド遊歩道 /芸術の道(藤野観光協会HP)
http://info-fujino.com/hiking/237.html
藤野に点在する野外アートオブジェ(相模原市観光協会HP)
http://www.e-sagamihara.com/nature/nature_scenery/0735/#anchor4
カフェレストランShu(シュウ)
「落ち着いた雰囲気にあふれた店内で、ゆったりとした時間を過ごしながら、楽しいお食事やライブを楽しめる場所」-それがカフェレストランShu。
店内や併設するギャラリーでは、随時アート作品の展示が行われるほか、グランドピアノの置かれているカフェでは、ライブも行われます。
もうすぐ陽光まぶしい春の季節です。皆さんも藤野に足を運び、いこいのひと時を過ごしてはいかがでしょうか。
カフェレストランShu(シュウ) http://cafe-shu.com
美味しいランチでも撮影だと緊張
Shuにある野菜販売所
Shuでのアート作品展示
アートラボはしもと
相模原市の施設として、アートへの取組を通じて、地域の活性化や、子どもたちの情操教育、アートに携わる若手人材の育成を目指している施設です。
動画で紹介されているように、年間を通じてたくさんの企画が開催されており、施設の方には、お忙しい中ワークショップ風景動画の提供など、動画制作に協力をいただきました。
アートラボはしもとのある橋本駅は、JR横浜線・相模線、京王相模原線が乗り入れる一大ターミナルとなっており、リニア新幹線開業に伴う新駅の設置も予定されています。橋本エリアが今後大きく発展していく中、アートラボはしもとの活動もますます興味深いものとなりそうです。
アートラボはしもと http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/bunka/23264/023268.html
3線が乗り入れる橋本駅周辺

何ができるかな?

ハロウィンリース出現!
野外彫刻造形展
これについては、2016年10月17日掲載のスタッフブログ「訪れる秋、野外彫刻造形展(厚木市)の野外アート」で紹介しているので、そちらも是非ご覧ください。
笹倉鉄平版画ミュージアム
小田急江ノ島線桜ヶ丘駅から徒歩5分という、閑静な住宅街の中にあるこのミュージアムは、周囲の雰囲気にふさわしい、落ち着いた佇まいです。平屋建てのこの美術館に飾られる笹倉鉄平氏の作品もまた、やわらかい色彩にあふれた作品となっており、訪れる人の心を癒してくれます。
また、庭先にある八重桜は、季節になるとその見事な姿を楽しむことができます。
笹倉鉄平版画ミュージアム http://teppei.s-hanga-museum.com/
県立あいかわ公園工芸工房村
動画では、藍染め体験と機織り体験、組みひも体験が紹介されていましたが、工芸工房村では、他に紙漉き体験、木竹工体験、陶芸体験もできます。
ハンドメイドクラフトの人気が高まる今日この頃、工芸工房村は、気軽に工芸体験ができる施設として、益々人気が高まりそうです。
県立あいかわ公園工芸工房村 http://www.aikawa-park.jp/publics/index/21/
サークルLYNXの皆さんの感想
出演いただいた松蔭大学サークルLYNXの皆さんの感想です。
「初めて見るアート、初めての藍染体験等、初体験が沢山!忘れられない素敵な思い出になりました!」(Hさん)
「様々なアートに触れることができ、とても楽しく撮影させていただきました。」(Kさん)
「工芸工房村の藍染体験は、自分で作品が選べて作れ、とても楽しいので是非やってみてください!」(Tさん)
皆さん、アートの魅力にも溢れる県央地域に是非お越しください!!
(ペンネーム さぼっと)
このブログに記載される個別の店舗情報や銘柄情報は、特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。