ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > NPO・ボランティア > かながわコミュニティカレッジ -ボランティアやNPOなど、地域で活動する県民のための「学びの場」- > まち歩きガイドボランティア養成講座
更新日:2023年9月20日
ここから本文です。
まち歩きガイドボランティア養成講座のページです。
受講のご案内(チラシ)(必ずお読みください)
クリックでPDFファイルを表示↓
12月1日、8日(全金曜)
【申込締切日】
※詳細は、「受講のご案内(チラシ)」をご覧ください。
歴史に彩られた神奈川・横浜のまちの魅力を伝える、まち歩きガイドボランティアを目指す方のための講座です。それぞれの専門分野の講師陣による座学、ガイド体験、グループワークによる模擬ガイド発表、マナーやおもてなしの心などを学びます。
受講後は、まち歩きガイドボランティアとして活躍しましょう。
受講の申込みについては、住所・氏名(団体メンバーで交替で受講するなど、団体での受講を希望する場合は団体名と代表者名)・電話番号をかながわコミュニティカレッジ事務局まで、電話、FAX、またはe-kanagawa電子申請システムからご連絡ください。
※団体で申込みされる場合、複数の方が交替で受講が可能です。ただし、1回の講義に出席できる方は、申込み1口につき1名です。
※受講の可否については、募集終了後、申込みされた全員に郵送でお知らせします。
※申込時にお預かりした個人情報は、かながわコミュニティカレッジからの講座に関するご連絡やご案内の目的で使用させていただきます。
受講が決定した方には、受講料の納付書をお送りしますので、指定する期日までに最寄の金融機関の窓口で納付していただきます(ゆうちょ銀行やコンビニエンスストアでの納付はできません)。
なお、一度納付された受講料は、主催者側の判断で講座を中止した場合を除き、原則返金できません。あらかじめご了承ください。
講師の都合や交通機関の遅延・運休、自然災害等により当日の講義が実施不可能となった場合は休講とし、別の日に補講を実施します。
※今後、感染症感染拡大などがあった場合、講座日程等が変更されることがあります。
講義開催コマ数の3分の2以上出席された方には、修了証を交付します(資格を付与するものではありません)。
原則、団体として受講された場合には交付の対象としませんが、ご希望があれば、同じ方が3分の2以上出席された場合、その方のお名前で交付も可能です。
かながわコミュニティカレッジ事務局 | |
住所 |
〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2かながわ県民センター11階 |
電話 | 045-620-0743 |
FAX | 045-620-0745 |
開設時間 | 9時~17時45分 |
休業日 | 日・月・祝日・年末年始 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は かながわ県民活動サポートセンターです。