災害ボランティア初心者講習<オンライン講座>
※本講座は、オンラインでの実施となります。(Web会議サービスZoomを使用します。)
【講座実施団体:認定NPO法人かながわ311ネットワーク】
近年、自然災害が激甚化する中、被災地の支援にボランティアは欠かせない存在となっています。災害ボランティア活動は、他県の復興に貢献するだけでなく、神奈川県が被災した際の自助・共助にも繋がります。本講座は、ボランティアバスの参加希望者を対象に行っていた事前研修をベースとしており、ボランティア活動に安心して参加し、安全に作業をしていただくための基本的な知識を学びます。災害ボランティアへの参加を検討している方、災害ボランティアに関心がある方、災害に備える気持ちをお持ちの方におすすめの講座です。
※本講座の受講の申し込みの受け付けは終了しました。
講座実施期間
第1回:令和2年10月11日(日曜) 全1回
第2回:令和2年10月24日(土曜) 全1回(※2回とも同じ内容です)
詳細な日程およびカリキュラムはこちら チラシ(PDF:1,636KB)
※カリキュラム・講師は都合により変更になる場合があります。
受講対象者
- 県内に在住、在勤、在学の方
- 県内でボランティアやNPO等として活動をしている方及び団体
- 県内でボランティアやNPO等として活動を予定している方及び団体
受講定員
30名(最少開講人数15名)
受講場所
ご自宅等からWeb会議サービスZoomを使用したリモート受講になります。
<あらかじめ必要な受講環境>
1.利用端末(デバイス)
- 対面の状態で映像・音声を授受
- 画面(スクリーン)側のカメラ、マイク、スピーカーの機能が必要
(1)PC(WEBカメラ、マイクが内蔵されていない場合は、PCとは別に用意が必要)
(2)スマートフォン・タブレット(iPhone、Android)
2.インターネット通信環境(Wi-Fi、4G等モバイル回線、有線)
3.事前に利用端末へ「Zoom」をインストールの上、動作確認をお願いします。
受講料
1,000円
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止への取組みについて(ご協力のお願い)
かながわコミュニティカレッジでは、「かながわ県民活動サポートセンターにおける新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、対策に取り組んでいます。受講のお申込みにあたっては、以下の点についてご理解とご協力をお願いいたします。
マスクの着用
- 講座の受講にあたっては、マスクの着用をお願いします。 (講師及びスタッフもマスク等を着用いたします。)
また、咳エチケットへのご協力をお願いします。
手洗い及びアルコール消毒
- 会場への入場時や休憩時等には、こまめに手洗いをしましょう。
- 会場入口にアルコール消毒液を設置しておりますので、入退出時の手指消毒をお願いします。
健康管理について
- 発熱又は風邪の症状が見られる場合には、受講を見合わせください。
- 当日は必ず検温の上、お越しください。発熱のある方(37.5度を目安)は、会場への入場をお断りさせていただきます。
3つの密を避ける
- 机・椅子の配置は、間隔を空けています。講義中及び休憩中に定期的に窓を開け、換気をします。
- 県民センター内のエレベータは密を避けるため、1基6人までとなっております。混雑を避けるため、事前にチラシのカリキュラム(PDF:1,636KB)面に記載の開場時間をご確認の上、時間に余裕をもってお越しください。