ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > NPO・ボランティア > かながわコミュニティカレッジマスター堀田力氏 プロフィール
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
かながわコミュニティカレッジマスター堀田力氏 プロフィールのページです。
《プロフィール》
【現職】弁護士/公益財団法人さわやか福祉財団会長
【略歴】(抜粋)
昭和9年4月12日 京都府生
昭和33年3月 京大法学部卒業
昭和36年4月 検事任官
昭和63年4月 甲府地検検事正
平成2年6月 法務大臣官房長
平成3年11月 退職、弁護士登録、さわやか法律事務所及びさわやか福祉推進センター(平成7年4月さわやか福祉財団となり、平成22年4月に公益財団法人化)開設
平成7年9月~現在
介護の社会化を進める1万人市民委員会2010代表(市民による介護保険制度の修正)
平成10年10月~現在
高齢者年NGO連絡協議会(現 高齢社会NGO連携協議会)共同代表
平成12年9月~15年9月
政府税制調査会委員(NPO支援税制の採用・拡大を主張)
平成15年3月~同年6月
高齢者介護研究会座長・厚生省(地域包括ケア導入)
平成17年4月~現在
認知症になっても安心して暮らせる町づくり100人会議議長(サポーター制度創設)
平成22年6月~23年3月
24時間地域巡回型訪問サービスのあり方検討会座長・厚労省
平成24年2月~25年3月
復興推進委員会委員・復興庁
平成28年7月~
健康寿命をのばそう!アワード(介護予防・高齢者生活支援分野)評価委員長
平成13年6月~17年5月 神奈川県ボランタリー活動推進基金審査会会長
※NPO等と県との協働の推進や、ボランタリー活動促進のための資金支援を目的に、平成13年に「かながわボランタリー活動推進基金21」を設置したことに伴い、負担金の対象事業を審査する「神奈川県ボランタリー活動推進基金審査会」の初代会長に就任
平成25年 神奈川文化賞受賞
※多年にわたりボランティア活動を幅広く展開し、県内だけではなく日本の社会福祉の進歩、発展に貢献された功績による
平成29年度 みんなあつまれ2017実行委員長
※県と県議会が平成28年10月に策定した「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念である「ともに生きる」ことを体感するイベント「みんなあつまれ」の初代実行委員長に就任
【著書】(抜粋)
「挑戦!」(東京新聞出版局)、「第二の人生、勝負の時である。」(海竜社)、「こけるな日本」(ベスト新書)「初めて部下を持つあなたへ」(こう書房)『「共助」のちから』(実務教育出版)「私たちが描く新地域支援事業の姿~地域で助け合いを広める鍵と方策」(共著 中央法規出版)
ボランタリー活動サポート課
電話:045-312-1121
内線:2821、2822、2824
ファクシミリ:045-312-4810
このページの所管所属は かながわ県民活動サポートセンターです。