展示場
絵画、工芸、写真、書道、華道、手芸等の展示などにお使いいただくための展示場です。ご予約には、あらかじめ「公共施設利用予約システム」への利用者登録が必要です。
利用時間|利用場所|利用料金|利用受付|利用当日
午前9時から午後9時までご利用いただけます。貸出は、1日単位となります。
このページの先頭へ戻る
こちらでご確認ください。
このページの先頭へ戻る
このページの先頭へ戻る
- 「施設予約システム」により、ご家庭のインターネットや、スマートフォン、携帯電話、9階受付カウンターにある窓口端末を使って、空き状況の照会や施設の利用申込を行ってください。
- 申込の受付は先着順です。
- システムは24時間ご利用いただけます。(ただし予約申込の受付開始初日は午前5時から申込の受付が始まります。)
- 利用申込にあたっては、あらかじめ利用登録が必要です。
- 利用日の1年前の月の初日から利用日の14日前までシステムによる利用申し込みが可能です。
- 申込後予約内容確認のため当センター9階会議室等受付カウンター(電話:045-312-1121(内線2902)へお電話ください。内容によりご利用いただけない場合があります。詳しくはお電話にてご確認ください。その後利用日の1月前までには、当センター9階会議室等受付カウンターにおいでいただき、仕込表(利用当日の配置図などを記載した書類)及びスケジュール表やチラシ等を提出してください(FAX:045-312-1862)。
なお、利用日まで1月をきってからお申し込みいただいた場合には、早急に会議室等受付カウンターにおいでいただき、書類の提出などを行ってください。
- 変更・取消(キャンセル)は、利用日の14日前までに行ってください。この日を過ぎて取消した場合、又は無断で利用しなかった場合には、一定の期間、利用申込ができなくなります。
- 物品の販売等、寄付金の募集、ポスター・看板等の掲示をする場合は許可申請書の提出が必要です。
- チラシ、ポスター、ホームページなどに当センターが講座等の常設場所と混同するような書き方で掲載されていた場合や当センターの電話番号・ファクシミリ番号などを記載した場合で、改善指示に従わなかった場合などには、一定の期間(最低30日間)、利用申込ができなくなります。
このページの先頭へ戻る
- 鍵の貸出
9階会議室等受付カウンターで貸出します。窓口にて「利用者カード」を提示して、使用料を支払い利用承認書と領収書を受け取ってください。
- 利用時間
準備と後かたづけ(原状復帰)は、すべて利用者が利用時間内に行ってください。
- 受付場所
受付は展示場の一部をお使いください。
- 控室等
102会議室も利用できます。
- 基本会場
展示場に何もでていない状態を基本とします。パネルや展示台を出した場合は必ず元に戻してください。
- 利用制限
展覧会や展示会用の会場ですので、音を出す催し等にはお使いいただけません。
物品販売や募金などを行う場合は、事前に許可申請書を提出してください。
- 終了確認
終了後は現状に戻し、管理事務室(内線2150)に連絡して点検を受けてから鍵等を9階受付に戻してください。
※なお、このほかにもご注意いただきたい事項がありますので、「ご利用にあたっての注意事項」のページを必ずご一読ください。
このページの先頭へ戻る