ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > NPO・ボランティア > かながわボランタリー活動推進基金21 > 基金21 対象事業・団体の紹介
更新日:2023年5月18日
ここから本文です。
かながわボランタリー活動推進基金21の対象事業等をご紹介しています。
※ 事業名をクリックすると詳細が表示されます。
No. |
事業名 |
団体名 |
県協働担当部署 |
負担金 |
---|---|---|---|---|
1 | フリースクール等学校外の学びの場の必要性の周知を目的とした県域ネットワーク構築事業 |
特定非営利活動法人 鎌倉あそび基地
|
子ども教育支援課 |
5,500 (10,322) |
2 | 広域大規模災害に備えた平常時からの行政、社協、NPO等の連携体制構築 | 災害復興くらし応援・みんなのネットワークかながわ | NPO協働推進課、かながわ県民活動サポートセンター、危機管理防災課、地域福祉課 |
4,150 (4,570) |
3 |
特定非営利活動法人 フェアスタートサポート |
子ども家庭課、中小企業支援課、産業人材課 |
2,600 |
|
4 | 活動団体をつなぐことでできる地域協働の活性化事業 |
NPO法人 街カフェ大倉山ミエル |
いのち・未来戦略本部室 |
4,950 (5,187) |
5 | かながわ乳がん検診向上モデル構築事業 |
一般社団法人 |
がん・疾病対策課 |
1,941 (3,831) |
6 | 支援の隙間で孤立する若年女性のための自立サポート付きシェアハウス事業 | 一般社団法人 アマヤドリ |
共生推進本部室 住宅計画課 |
2,585 (4,041) |
7 |
NPO法人 ピアサポートF.A.cafe |
次世代育成課 私学振興課 健康増進課 |
3,409 (3,759) |
|
8 | 「津久井浜団地徒歩0分図書館」開設事業 |
特定非営利活動法人 プラットファーム |
いのち・未来戦略本部室 公共住宅課 |
5,127 (5,527) |
ボランタリー活動補助金(過去の対象事業(PDF:128KB))
※ 事業名をクリックすると詳細が表示されます。
No. |
事業名 |
団体名 |
補助金 |
---|---|---|---|
1 | 在日ミャンマー人のための定住支援事業と人材育成 |
特定非営利活動法人 リンクトゥミャンマー |
500 (1,156) |
2 | 離婚に伴う子どものための紛争解決モデル構築事業 |
一般社団法人 びじっと・離婚と子ども問題支援センター |
998 (2,098) |
3 | 学習障害やその周辺の子どもたちのための「デジタル副教材(漢字編)」の開発 | 特定非営利活動法人 不登校・発達支援ネットワークSeeds APP |
1,500 (3,370) |
4 | 木質バイオマスを活用した地域内エコシステム構築事業 |
特定非営利活動法人 仂(ろく) |
1,500 (4,083) |
ボランタリー活動奨励賞(R4年度受賞者)
No. |
活動概要 |
受賞者 |
副賞 |
---|---|---|---|
1 | 自然観察会の開催やガイドブックの作成により、子どもたちに自然の大切さを学んでもらう活動の実施 |
鷹取山自然観察会 |
300 |
2 | 森の保全活動を行い、木もれびの森として子どもへ体験学習や自然観察会としての場の提供 |
特定非営利活動法人 相模原こもれび |
300 |
3 | 神奈川在住・在所の小学生を対象に、「かながわ夢絵コンテスト」を開催し、子どもたちが想像力や表現力を育む活動の実施 |
特定非営利活動法人 こどもネットミュージアム |
300 |
4 | 地域の小学校で「エコかるた」を通して、地球温暖化を学ぶ場の提供 |
子どもと親の環境教室「地球っ子ひろば」 |
300 |
5 | 聴覚障がい者のために「スローコミュニケーションプロジェクト」の啓発活動の実施 |
一般社団法人 4Hearts |
300 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は かながわ県民活動サポートセンターです。