麻生スマイルフェスティバルin麻生養護学校
※終了しました
笑顔つながる・地域つながる スポーツイベント。6月23日開催
県では、「かながわパラスポーツ」(※)の推進を図るため、特別支援学校を活用したスポーツ環境構築モデル事業として、麻生スマイルクラブ(運営はNPO法人高津総合型スポーツクラブSELF)とともに県立麻生養護学校の体育施設を活用し、放課後や休日に在校生・卒業生・地域の方がともにスポーツに取り組む活動を行っています。
このたび、地域の方との交流を活発化することを目的に「麻生スマイルフェスティバル2018in麻生養護学校」を開催します。
(※県では、パラスポーツを「障がいのある人がするスポーツ」という考え方から一歩進め、すべての人が自身の運動機能を活かして、同じように楽しみながらスポーツを「する」「観る」「支える」ことを「かながわパラスポーツ」として、その普及に取り組んでいます。)
1 日時
- 平成30年6月23日(土曜日)10時00分から14時30分まで
2 場所
- 県立麻生養護学校(川崎市麻生区王禅寺303-1)
柿生駅:
川崎市バス 溝口駅南口・鷲ヶ峰営業所行
東急バス たまプラーザ駅・すすき野団地行 約10分
「琴平下」バス停下車徒歩 2分
あざみ野駅:
東急バス すすき野団地・虹ヶ丘営業所行 約15分
「虹ヶ丘小学校」バス停下車徒歩 5分
駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。お車の使用が必要な場合は、事前に麻生スマイルクラブまでご連絡ください。
3 主催等
主催
共催
- 神奈川県
- 神奈川県教育委員会
- 県立麻生養護学校
- 県立麻生養護学校PTA
後援
- 川崎市麻生区
4 主な内容
- スポーツ体験ブース
- 模擬店
- 施設開放団体発表会(卒業生による楽器演奏・在校生卒業生合同チームによるフラダンス等)
- ごろごろリラックスルーム(スヌーズレン)
5 イベントに関する問い合わせ先
- 麻生スマイルクラブ
〔参考〕 特別支援学校におけるスポーツ環境モデル事業について
障がい者スポーツの実施率は、一般成人と比べて低い状況にあります。障がいのある方がスポーツに親しめるようにするために、地域や慣れた環境の下で、気軽にスポーツをすることができる場や仲間づくりが必要です。
そこで、県では、かながわボランタリー活動推進基金21を活用した協働事業として、NPO法人高津総合型スポーツクラブSELFとともに、特別支援学校におけるスポーツ環境構築モデル事業を実施しています。この事業は、県立麻生養護学校の体育施設を活用し、放課後や休日に在校生・卒業生・地域住民等がスポーツ等に取り組む活動を行うことで、特別支援学校におけるスポーツ環境モデルを構築し、障がい者スポーツの普及推進を図るとともに、「かながわパラスポーツ」の推進を図るものです。
※かながわボランタリー活動推進基金21については、以下のリンクを参照ください。