傍聴される方への注意事項
掲載日:2019年7月5日
1 会場への入場制限
次の方は、会場に入場することができません。
- 決定した傍聴人以外の方
- 鉄器、棒その他人に危害を加えるおそれのある物を携帯している方
- 張り紙、ビラ、掲示板、プラカード、旗、のぼり、垂れ幕の類を携帯している方
- はち巻、腕章、たすき、ゼッケン、ヘルメットの類を着用し、又は携帯している方
- ラジオ、拡声器、無線機、録音機、ビデオカメラ、写真機、双眼鏡の類を携帯している方
- 笛、ラッパ、太鼓その他の楽器の類を携帯している方
- 酒気を帯びていると認められる方
- その他審議を妨害し、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがあると明らかに認められる方
2 傍聴される際の注意事項
傍聴される方は次の事項について、遵守してください。
- 審議に対して可否を表明し、又は拍手しないこと。
- 談話し、歌を歌い、大声で笑いその他騒ぎ立てないこと。
- 帽子、コート、マフラーの類を着用しないこと。ただし、病気その他正当な理由がある場合は、担当に御相談ください。
- 携帯電話機、ポケットベル、PHSその他これらに類する機器は使用できないよう電源を切ること。
- パソコン、ワープロその他これらに類する機器は使用しないこと。
- 飲食又は喫煙をしないこと。
- みだりに席を離れないこと。
- その他会場の秩序を乱し、又は審議の妨害となるような行為をしないこと。
3 傍聴される方は、会場において、写真、映画、テレビ等の撮影をし、又は録音等をすることができません。
4 上記の事項に従わない場合には、ご退場いただく場合があります。
本文ここで終了