青少年健全育成推進店
掲載日:2021年1月13日
青少年健全育成推進店とは
青少年に関わる法令及び条例を遵守するとともに、青少年の健全育成のための自主規制を積極的に行い、優良な実績をあげている店舗です。
青少年健全育成推進店には、青少年健全育成推進店のステッカーが貼付されます。
青少年健全育成推進店の決定方法
「神奈川県青少年の環境に関係する業界協議会※」に加盟する団体が、法令等を遵守し自主規制に積極的に取り組んでいる店舗を、推進店の候補として推薦します。
審査委員会(業界協議会の代表で構成)は、推薦された店舗についてそれぞれの団体の取組基準と適合しているか審査し、推進店として決定します。
※神奈川県青少年の環境に関係する業界協議会
青少年に好ましくない環境をつくらないよう自主規制を推進するため、昭和61年12月に、図書、映画等の業界団体を構成員として設置されました。現在、25の業界団体が参加しており、今日的な課題を踏まえた業界の取組について協議しています。
青少年健全育成推進店一覧
平成30年度に決定した推進店を紹介します。「推進店」欄をクリックすると、推進店の情報をご覧いただけます。
有効期間:平成30年11月から平成32年10月まで
団体名(業種) | 取組基準 | 推進店 |
---|---|---|
神奈川県興行生活衛生同業組合(映画館、劇場) | 映倫の基準や有害興行の指定に従い、青少年の観覧を制限又は禁止するとともに、青少年の深夜入場を禁止する。 | |
神奈川県書店商業組合(書店) |
有害図書類の販売禁止表示、区分陳列、青少年と思われる者に対し販売時の年齢確認を実施する。 |
|
神奈川県たばこ商業協同組合連合会(たばこ販売店) |
たばこ販売時の身分証による年齢確認、たばこ自動販売機への成人識別装置の導入を実施する。 | |
神奈川県小売酒販組合連合会(酒類販売店) |
酒類販売時の身分証による年齢確認、酒類自動販売機への成人識別装置の導入を実施する。 |
1,073店 |
神奈川県カラオケボックス協会(カラオケボックス店) |
青少年の深夜入場禁止表示、未成年者の喫煙飲酒防止対策、外部から室内を見通せるよう開口部の確保、青少年と思われる者に対し年齢確認を実施する。 | |
神奈川県理容生活衛生同業組合(理容店) |
青少年による有害図書類の閲覧を防止するため、有害図書類の備付を自粛する。 | |
神奈川県美容業生活衛生同業組合(美容院) |
青少年による有害図書類の閲覧を防止するため、有害図書類の備付を自粛する。 | |
日本チェーンストア協会関東支部(スーパー) | 酒類・たばこ販売時の身分証による年齢確認、酒類・たばこ自動販売機への成人識別装置の導入を実施する。 | |
神奈川県自動車整備振興会(自動車整備業) |
不正改造車の排除を推進する。 |
27店 |
神奈川県遊技場協同組合 (パチンコ、パチスロ) |
青少年の入場禁止し、青少年の入場禁止表示を実施する。 | 501店 |
神奈川県印刷工業組合(印刷業) |
ピンクチラシ等の印刷受注を自粛する。 | |
日本複合カフェ協会(インターネットカフェ、まんが喫茶) |
青少年の入場時間の制限、フィルタリング席利用、年齢確認、未成年者の喫煙飲酒防止対策を実施する。 |