ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医療相談、医療機関・薬局情報 > 令和4年度看護実習受入拡充事業費補助について

更新日:2023年1月16日

ここから本文です。

令和4年度看護実習受入拡充事業費補助について

看護師等学校養成所の新設等に伴い、看護学生の実習を受け入れる病院等の確保が課題となっているため、新たに看護学生の実習を受け入れる病院等に対し、受入に要する経費の一部を補助することにより、実習施設の拡充を図る。

概要・要綱

1 制度の概要

 看護師等学校養成所の新設等に伴い、看護学生の実習を受け入れる病院等の確保が課題となっているため、新たに看護学生の実習を受け入れる病院等に対し、受入に要する経費の一部を補助することにより、実習施設の拡充を図る。

(1)概要(PDF:153KB)

(2)補助要綱(PDF:359KB)

2 補助対象施設

 県内に所在する病院※、訪問看護ステーション、助産所、特別養護老人ホーム及び介護老人保健施設の開設者

 ※令和4年度は病床数等に限らず、県内すべての病院が補助対象となります。

3 主な補助要件

詳細については、補助金交付要綱をご覧ください。

(1)「実習指導者講習会等受講経費」については、補助を受けようとする年度に実習指導者講習会に職員を派遣する施設

(2)「実習受入施設職員等雇用経費」については、補助を受けようとする年度に新規に実習の受け入れ又は受入拡充を行う施設

補助申請等の流れについて

1 「交付申請書」の提出について

提出期限までに申請書の提出をお願いいたします。

【提出書類】

申請書(様式1)及び様式1付表(ワード:25KB)

収入支出予算書(見込額)の抄本(エクセル:20KB)

相手方登録兼口座振込申出書(エクセル:41KB)

別紙(エクセル:36KB)

その他参考資料等(積算の根拠となる資料)

 ※記入例(エクセル:45KB)

 

【提出方法・提出先】

郵送

〒231-8588横浜市中区日本大通1

神奈川県医療課人材確保グループ

メール

chiho-kanjin@pref.kanagawa.lg.jp
※ メールの件名は 『<施設名> 看護実習受入拡充事業計画書提出』 としてください。

 

【提出期限】

令和5年2月8日(水) 必着

3 「交付決定通知書」の送付

 県から交付決定したことを通知します。

4 「実績報告書」の提出(準備中)

下記の様式をダウンロードした上で、必要事項を記入の上、【提出先】まで提出願います。

 【提出期限及び提出方法】

実施状況報告書(様式4)  ※メール

実績報告書(様式5)、別紙等、収入支出決算書の抄本、口座振込申出書
 ※郵送

その他県が必要と認める書類(参考資料等)  ※郵送

 【提出先】

郵送
〒231-8588横浜市中区日本大通1
神奈川県医療課人材確保グループ 看護実習受入拡充事業補助担当

メール
神奈川県医療課人材確保グループ chiho-kanjin@pref.kanagawa.lg.jp

 【提出様式】(準備中)

実施状況報告書(様式4)(ワード:23KB)

実績報告書(様式5)(ワード:23KB)

別紙3-1(エクセル:12KB)

別紙3-2-1(エクセル:14KB)

別紙3-2-2(エクセル:13KB)

別紙3-2-3(エクセル:14KB)

収入支出決算書の抄本(エクセル:12KB)

口座振込申出書(エクセル:40KB)

【記載例】(エクセル:42KB)

【注意事項チェックシート】(ワード:68KB)

5 「補助金額確定通知書」の送付

 県から補助金交付要綱に基づき、交付決定額から補助金額に変更があった場合のみ通知書を送付します。その後、補助金を支払います。

6 「消費税及び地方消費税仕入控除税額」の報告

 補助対象経費に係る消費税の仕入税額控除をする確定申告を行った後、県に報告します。

 

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 保健医療部医療課です。