ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医療相談、医療機関・薬局情報 > 神奈川県医療勤務環境改善支援センター
更新日:2022年7月19日
ここから本文です。
神奈川県では、「神奈川県医療勤務環境改善支援センター」を設置し、勤務環境改善に取り組む医療機関を支援しています。
このセンターは、医師や看護師等の医療従事者の離職防止や定着促進、医療安全の確保等を図るため、神奈川県や神奈川労働局が連携して設置した組織で、医療勤務環境改善に主体的に取り組む医療機関を支援しています。
医療勤務環境改善支援センターのチラシはこちら(PDF:909KB)
(New)医療労務管理相談コーナーの専用ホームページはこちら
医療の質の向上や経営の安定化の観点から、医療機関が自らのミッションに基づき、ビジョンの実現に向けて組織として発展していくことが重要です。そのためには、各医療機関において、医療従事者が働きやすい環境を整え、専門職の集団としての働きがいを高めるよう、勤務環境を改善させる取組が不可欠です。医療従事者、患者、経営にとってWIN-WIN-WINとなるような好循環を作りましょう。
医療労務管理アドバイザー(社会保険労務士等)と医業経営アドバイザー(医業経営コンサルタント)が勤務環境改善に取組む医療機関からの相談に対して、専門的な支援を無料で行います。
随時相談支援(個別相談)
勤務環境改善マネジメントシステム導入支援(年間を通した支援)
医療従事者等の勤務環境改善のための研修会(年2回程度)
令和6年度から医師の時間外労働の上限規制が適用されることから、医師の健康確保と地域の医療提供体制の確保を両立しつつ、各医療機関における医師の労働時間の短縮を進めていく必要があります。
「良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律の一部の施行(救命救急士法関係)について(令和3年9月30日)
「良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律」の公布について(令和3年5月28日)(PDF:197KB)
医師等の宿日直許可基準及び医師の研鑽に係る労働時間に関する考え方についての運用に当たっての留意事項について(令和元年7月1日)(PDF:147KB)
受付時間 | 専用電話 | FAX |
---|---|---|
平日 8時30分から17時15分 | 045-664-2522 | 045-210-8858 |
(相談支援のお申込み、研修会、その他センター全体に関するお問合せなどはこちらにご連絡ください。)
医療勤務環境改善支援センターのチラシ・申込書はこちら(PDF:909KB)
詳しい支援内容につきましては、<支援メニュー>からご確認・申し込みください。
※R4年度より番号が変更となりました。
受付時間 | 専用電話 | FAX |
---|---|---|
平日 9時00分から17時00分 | 045-326-6947 | 045-326-6967 |
専用ホームページ |
---|
https://task-iryo.com/kanagawa/ |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部医療課です。