更新日:2021年5月10日
ここから本文です。
介護施設や障がい者(児)施設などを訪問し、職員等に様々な生活支援ロボットを体験していただく「ロボット体験キャラバン」の参加施設等を募集しています。
令和3年度の「ロボット体験キャラバン」については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止することといたしました。 |
生活支援ロボットの普及・導入を促進するため、介護施設や障がい者(児)施設などを訪問し、施設職員の皆様等に様々な生活支援ロボットを体験していただく「ロボット体験キャラバン」を実施しています。また、地域のコミュニティや福祉イベント等も対象としていますので、より多くの方にロボットを体験していただけます。
令和元年11月5日(火曜日)から同年12月13日(金曜日)まで
県内の介護・障がい者(児)施設、医療機関、地域のコミュニティ、福祉イベント、学校 等(約15か所訪問予定)
(1) 実施期間
令和元年11月下旬から令和2年3月中旬まで(具体の訪問日は別途調整します)
(2) 訪問先での流れ(2時間から3時間程度)
ア)ロボットの機能・使い方などの説明
イ)ロボットの体験(適宜、質疑応答)
ウ)アンケートの記入
(3) 持参するロボット
下記ロボット一覧の中から事前に選んでいただいた6種類から8種類のロボットを持参します。
※ロボットの詳細はロボット一覧(PDF:404KB)をご参照ください。
※先着順となります。
![]() |
![]() |
コミュニケーションロボット「パルロ」実演の様子 |
「マッスルスーツ」体験の様子 |
一定期間ロボットを試していただけるモニター制度はこちら⇒http://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/cnt/f430080/p982680.html
このページに関するお問い合わせ先
海老名駐在事務所(さがみロボット産業特区推進センター)
電話 046-236-1577|046-236-1578
ファクシミリ 046-236-1519
このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。