ホーム > 産業・働く > 事業者支援・活性化 > 産業振興・企業組合 > さがみロボット産業特区 > 【終了しました】「かながわロボットイノベーション2019」「モノづくりパビリオンwith かながわ2019」の出展企業を募集します!
更新日:2021年6月16日
ここから本文です。
神奈川県は、生活支援ロボット関連の「かながわロボットイノベーション2019」と、モノづくり関連の「モノづくりパビリオンwithかながわ2019」の2つの商談展示会の出展企業の募集を行っています。(6月10日まで)
県、(一社)日本ロボット工業会、(株)日刊工業新聞社及び(地独)神奈川県立産業技術総合研究所の4者は、県内企業等による生活支援ロボットやモノづくりに関する製品・技術のPR及び販路開拓の場として、「かながわロボットイノベーション2019」と「モノづくりパビリオンwithかながわ2019」を、パシフィコ横浜及び東京ビッグサイトの2会場で開催します。このたび、出展企業を募集しますので、是非、ご応募ください。
会 場 |
パシフィコ横浜 A・B・C・Dホール |
東京ビッグサイト 青海・西・南ホール 「2019国際ロボット展」内で開催 |
日 時 |
平成31年9月4日(水曜日)から6日(金曜日)まで 10:00から17:00まで |
平成31年12月18日(水曜日)から21日(土曜日)まで 10:00から17:00まで |
小間の 規模 |
1小間あたり、間口2mもしくは3m×奥行2mとなります。 |
|
対象企業・団体 |
県内に事業所を有する企業・団体もしくは「さがみロボット産業特区」での取り組みが認定された県外企業・団体(予定含む) |
|
展示会 の特色 |
5つの専門展示会が同時開催!モノづくりのビジネスパートナーを見つける展示会です。 (開催予定規模:800小間、 来場予定者数:約50,000名) ※いずれも同時開催展含む |
2年に一度のロボット・トレードショーで、ロボット業界への商談とPRができる展示会です。 (開催予定規模:3,200小間、 来場予定者数:約130,000名) ※いずれも同時開催展含む |
(注)以下に記載の『さがみロボット産業特区』の事業において指定等されている企業のうち、中小企業等については、特別価格からさらに出展料金が割引になります。
・「重点プロジェクト」の指定企業(指定解除された企業は除く)
・「神奈川版オープンイノベーション」共同開発企業(プロジェクトが終了したものは除く)
・「公募型『ロボット実証実験支援事業』」採択企業(平成28年度以降に採択された企業が対象)
・「神奈川版オープンイノベーション開発促進事業」採択企業(平成28年度に採択された企業が対象)
【事務局】日刊工業新聞社 総合事業局イベント事業部 |
各種生活支援ロボット |
災害対応、介護・福祉、高齢者等の生活支援、農林水産(鳥獣対策含む)、インフラ・建設、交通・流通、観光、犯罪・テロ対策、検査・メンテナンス、教育、エンターテイメント、清掃、警備、コミュニケーション その他 |
---|---|
生活支援ロボットに関わる 要素機器・部品 |
電機制御機器、計測機器、制御用コンピュータ、モータ、アクチュエータ、システム、センサ、ビジョン、ロボットデザイン その他 |
精密加工技術、ネジ・締結技術、治具、軸受、モーション、モータ、油空圧機器、搬送機器、計測機器、センサ、部品供給・検査技術、半導体・デバイス技術、電源・装置、3D造形技術、表面処理・仕上げ加工技術、その他モノづくりに関連する各種技術・製品 |
募集の詳細は出展案内(募集要項)をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。