障がいのある人を対象とした神奈川県非常勤職員採用のお知らせ ~かながわチャレンジオフィス職員の募集<チャレンジ雇用>~
神奈川県内に在住し、民間企業等への就職を目指す知的障がい又は精神障がいのある人を対象に、就労経験の機会を提供するため、「かながわチャレンジオフィス」で雇用する非常勤職員(会計年度任用職員)を募集します。
応募期間 令和2年10月28日(水曜日)~11月13日(金曜日) |
募集案内
障がいのある人を対象とした神奈川県非常勤職員採用選考のお知らせ(PDF:254KB)
障がいのある人を対象とした神奈川県非常勤職員(かながわチャレンジオフィス職員)面接申込書(PDF:179KB)
募集案内(HTML版)
1 採用予定者数、業務内容
採用予定者数 | 障がいのある人 5名程度 |
業務内容 | 各所属の依頼を受けて、文書集荷・発送、紙資料の電子化、パソコン入力(アンケート、統計資料、手書き資料等のデータ化)、不要紙のシュレッダー処理、各種イベント補助(受付等)、印刷・封入等の軽作業などを行います。 |
この募集のお知らせで募集するかながわチャレンジオフィス職員はチャレンジ雇用です。チャレンジ雇用とは、民間企業等への就職を目指す障がいのある人を、各省庁・各自治体で会計年度任用職員として雇用し、就労経験を踏まえ、雇用された方がハローワークなどを通じて民間企業等への就職を目指す制度です。 |
2 応募資格
次の要件をすべて満たす人
(1)神奈川県内に在住している人(注1)
(2)次のいずれかに該当する人(注2、注3)
・身体障害者手帳の交付を受けている人
・身体障害者福祉法第15条の規定により都道府県知事の定める医師(以下「指定医」という。)、労働安全衛生法第13条に規定する産業医又は人事院規則10-4(職員の保健及び安全保持)第9条第1項に規定する健康管理医その他これに準ずる者が作成した、障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる身体障害を有する旨の診断書又は意見書(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫又は肝臓の機能の障害については、指定医が作成した診断書又は意見書に限る。)の交付を受けている人
・都道府県知事又は政令指定都市市長が発行する療育手帳の交付を受けている人(注4)
・知的障害者更生相談所、児童相談所、精神保健福祉センター、障害者職業センター、精神保健指定医により知的障害があると判定された人
・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
(3)地方公務員法第16条に該当しない人(注5)及び平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けていない人(心身耗弱を原因とするもの以外)
(注1)就学等のため一時的に県外に在住していて、家族が県内に在住する人を含みます。
(注2)交付申請中の場合も申込可能ですが、令和3年3月31日までに交付されている必要があります。
(注3)面接当日に手帳等を確認します。また、その後採用までの間に手帳等の提示を求めることがあります。採用までの間に応募資格がないことが判明した場合には採用できません。
(注4)手帳の名称については、交付している地方公共団体により独自の名称が付されている場合があります。御自身の手帳の種類が不明な場合は、交付元の地方公共団体の窓口で確認してください。
(注5)地方公務員法第16条に該当する人
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・神奈川県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
3 選考内容等
日程 | 内容 | 場所 | 合格発表 | |
第一次選考 |
令和2年11月24日(火曜日)~11月27日(金曜日)のうち指定する1日 | 面接 |
神奈川県職員キャリア開発支援センター(横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1) |
第1次選考合格者発表:令和2年12月上旬 |
第二次選考 | 令和2年12月14日(月曜日)~12月18日(金)のうち指定する1日 | 実技(事務補助の仕事に必要となる基礎的な作業、データ入力等)及び面接 | 横浜市内(場所は第1次選考合格通知に記載します) | 第2次選考合格者発表:令和2年12月下旬 |
※ 面接日時と集合場所は、申込者へ原則として郵送で通知します。
※ 面接では、受験者が登録等をしている就労支援機関の職員等の同席が可能です。
※ 受験上の配慮(車イスの使用、就労支援機関の職員等の同席、別会場での受験等)を必要とする人は、配慮の内容を申込書に記入してください。
※ 面接結果は合否にかかわらず全員に文書で通知します。
4 勤務条件等
報酬等 | 月額 122,459円(税引き前) 期末手当等年2回(令和3年6月・12月)支給 |
勤務時間 | 8時30分~17時15分(12時~13時は休憩時間)、週29時間(原則として月曜日から金曜日のうち4日勤務) ※原則として時間外勤務はありません。 |
休日 | 原則として土曜日・日曜日・祝日 ※ イベント補助等を行うため、土曜日・日曜日・祝日にも勤務する場合があります。 |
勤務場所 | 神奈川県庁本庁舎2階 かながわチャレンジオフィス (神奈川県横浜市中区日本大通1) |
通勤手当等 | 通勤手当支給(県の規定による)、健康保険・厚生年金保険・雇用保険に原則加入、条例による災害補償適用 |
任用期間 | 令和3年4月1日(金曜日)(予定)から令和4年3月31日(水曜日)まで ※ 同一の業務が継続してある場合には、選考(面接)を経て、2回を限度に、改めて採用する場合があります。 ※ 原則として最初の1か月は条件付採用期間となります。 |
その他 | 採用後は地方公務員法が適用されます。 |
※ 民間企業等への就職に向けた必要な支援を受けるため、「障害者就業・生活支援センター」又は「障害者地域就労援助センター」に登録いただくことを推奨します。
5 応募方法等
応募方法 | 下記応募先へ応募書類を郵送又は直接持参してください。 封筒に「かながわチャレンジオフィス採用応募」と赤字で記入してください。 |
応募期間 | 令和2年10月28日(水曜日)~11月13日(金曜日) (郵送の場合)11月13日(金曜日)必着 (直接持参の場合)11月13日(金曜日)17時15分まで ※受付時間は平日の8時30分~17時15分までです。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できるだけ郵送で提出してください。 |
応募書類 (返却しません) |
1.障がいのある人を対象とした神奈川県非常勤職員(かながわチャレンジオフィス職員)面接申込書 2.履歴書(市販のもの又はパソコン等で作成したもの) 3.身体障害者手帳の写し、指定医等の診断書又は意見書等の写し、療育手帳の写し(児童相談所等で知的障害があると判定された人については、判定所の写し)又は精神障害者保健福祉手帳の写し ※ 本人の手帳と確認できる部分(顔写真(ある場合)、氏名、生年月日が記載されたページ)及び手帳の種類が確認できる部分の写しを提出 ※ 手帳を申請中の人は、申請内容が確認できる書類の写しを提出 |
応募先 | 〒231-8588 神奈川県横浜市中区日本大通1 神奈川県総務局組織人材部人事課人材育成グループ (神奈川県庁本庁舎4階) |
問合せ先 神奈川県総務局組織人材部人事課人材育成グループ |
よくある質問
質問 | 答え |
年齢制限はありますか。 | 年齢制限は設けていません。 |
必要な資格や経験等はありますか。 | 次の要件をすべて満たす人が応募可能です。
1.神奈川県内に在住している人 |
神奈川県外に住んでいるのですが、応募できますか。 | 「神奈川県内に在住している人」を応募要件としているため、県外在住の方は応募できません。ただし、就学等のため一時的に県外に在住していて、家族が県内に在住する人は応募可能です。 |
応募に必要な書類は何ですか。 |
次の3点を提出してください。 |
履歴書は指定の様式がありますか。 | 指定の様式はありません。市販のものやパソコン等で作成したものを提出してください。 |
紙で配布される募集案内を入手しないと応募できないのですか。 |
ホームページの募集案内で内容を確認いただければ、紙で配布された募集案内を入手しなくても応募可能です。申込書は指定の様式がありますので、印刷して記入の上、提出してください。 |
応募書類はどこへ提出すればいいですか。 | 次のあて先へ郵送又は直接持参により提出してください。 〒231-8588 神奈川県横浜市中区日本大通1 神奈川県総務局組織人材部人事課人事人材育成グループ (神奈川県庁本庁舎4階) |
登録している就労支援機関の職員等が選考に同席することはできますか。 | 面接では、受験者が登録等をしている就労支援機関の職員等の同席を認めています。同席を希望する場合は、申込書に記入してください。 |
障がいの特性上、受験する上で配慮してほしいことがあるのですが、対応してもらえますか。 | 選考において必要な配慮については個別に調整させていただきます。配慮の内容を申込書に記入してください。 |