更新日:2024年7月17日

ここから本文です。

令和6年度消費者教育教員研修のお知らせ

令和6年度消費者教育教員研修の案内ページです

つながる・かながわ消費者教育ーかながわ消費者教育サポートサイトー

ホーム 当サイトについて 消費者教育情報 解説

教員研修

令和6年度消費者教育教員研修

契約に関する正しい知識や、悪質事業者の手口及び対処法に関する知識を子どもたちに正しく身に付けてもらうための講座を含め、様々なテーマで講座を開催しますので、ぜひ積極的な受講をお願いいたします。

対象

県内の小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校の教員、関係する行政機関の職員等

申込

申込み期間終了につき、締め切りました。

※申込みいただいた皆様に、電子メールで受講票(受講可否の通知)をお送りしております。

 届いていない場合は以下のお問い合わせ先までご連絡ください。

講座一覧

講座一覧(PDF:271KB)

※「4 食の安全・安心」「6 金融/法律・消費者被害(特別支援学校向け)」「7 消費者市民社会」は定員に達したため抽選となります。

会場案内

かながわ県民センター(神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)
雪印メグミルク株式会社 海老名工場

注意事項

  • 1から7の講座ごとにお申し込みください(「午前のみ」または「午後のみ」のお申込みはできません。)。
  • 複数の講座をお申込みいただくことも可能です。
  • 定員を超えるお申込みをいただいた場合、抽選とさせていただきますのでご了承ください。なお、受講の可否については、申込み締切り後に速やかにご連絡させていただきます。
  • 講座開始の5分前からガイダンスを始めますので、それまでに受付をお済ませください。
  • 会場や時間が変更になる可能性があります。県HPで必ず前日までにご確認ください。
  • 研修会場へは公共交通機関をご利用ください(配慮が必要な場合は事前にご連絡願います。)。
  • 講座の様子をカメラ等で撮影する場合がありますので、ご承知おきください。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

くらし安全防災局 くらし安全部消費生活課

くらし安全防災局くらし安全部消費生活課へのお問い合わせフォーム

消費者教育推進グループ

電話:045-312-1121

内線:2640

ファクシミリ:045-312-3506

このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。