更新日:2022年3月16日
ここから本文です。
バスマットから床材への色移りについて調査しました。
バスマットを床に敷いて使用していたらバスマットの色が床に移ってしまった、という相談が寄せられたことから、バスマットからの色移りについて調査し、その結果を消費者へ情報提供します。
事項 | 内容 |
---|---|
調査対象品 | バスマット 13種類
ポリエステル100% 7種類 ポリエステル100%以外 6種類 |
調査内容 | (1)表示調査
家庭用品品質表示法は、消費者が日常使用する家庭用品を対象に、商品の品質について事業者が表示すべき事項や表示方法を定めています。パイルのあるバスマットは家庭用品品質表示法の「床敷物」に該当します。床敷物には繊維の組成及び表示者名(「表示者名又は名称」及び「住所又は電話番号」)の表示が義務付けられているので、表示義務のある項目について調査しました。 (2)堅ろう度調査※ ア 洗濯堅ろう度 染色物の家庭洗濯及び商業洗濯に対する耐性を示し、変退色と白布汚染で評価します。 日本工業規格JIS L 0844:2011 7.1 A-2号に基づき、添付白布と合わせた複合試験片(以下「複合試験片」という。)を、規定する方法に基づいて試験駅に入れて処理し、水洗して乾燥した後、試験片の変退色及び添付白布の汚染の程度を調査しました。 イ 水堅ろう度 染色物の水に対する耐性を示し、変退色と白布汚染とで評価します。 日本工業規格JIS L 0846:2006に基づき、複合試験片を規定の方法に基づいて水で処理し、次いで汗試験機を用いて加圧下で処理した後、乾燥し、試験片の変退色及び添付白布の汚染の程度を調査しました。 ウ 摩擦堅ろう度 染色物の摩擦に対する耐性を示し、白布汚染で評価します。 日本工業規格JIS L 0849:2013 9.2 摩擦試験機II(ローマ数字の2)形(にがた)(学振形)に基づき、乾燥試験と湿潤試験の2種類の試験を実施します。 摩擦試験機を用いて試験片を摩擦用白綿布で摩擦し、摩擦用白綿布の着色の程度を調査しました。 (3)床材への汚染調査 床材への汚染の試験については、バスマットから6×6cmの試験片を採取し、裏面にクッションフロア及び木質フローリングの2種の床材を敷いて、日本工業規格JIS L 0848:2004(汗に対する染色堅ろう度試験方法)に規定する方法で汗試験機にセットしました。 試験片をセットした汗試験機を70℃に設定した循環式オーブン内に24時間放置しました。オーブンから取り出した汗試験機を空冷した後、床材に対する汚染の程度(着色、床材への接着、滑り止め剤の付着)を確認しました。 |
調査期間 | 平成29年10月から平成29年11月 |
検査機関 | 一般財団法人 ケケン試験認証センター 関西事業所 |
※日本工業規格JIS L 0207によると、繊維製品の製造工程又はその後の使用及び保管中の作用に対する色の耐性のことを染色堅ろう度といいます。バスマットの染色が種々の作用に対してどれほど耐えうるかを調査して級数で示し、級数が大きいほど堅ろう度(抵抗性)が高くなります。
(1)表示調査
パイルのあるバスマットには繊維の組成及び表示者名を表示する義務があり、今回調査したバスマットはすべてパイルのあるバスマットで表示の義務がありますので、表1のとおりすべて適正に表示されていました。
なお、表示義務のない、色移りや滑り止め剤の付着についての警告などについても表示されていましたが、検体9には警告などの表示はありませんでした。
検体 | 繊維の組成 | 表示者名 | 価格帯※ |
1 | ポリエステル100% | イ | |
2 |
カットパイル部:ポリエステル75%、アクリル25% ループパイル部:ポリエステル85%、アクリル15% |
ア | |
3 | ポリエステル90%、ナイロン10% | ウ | |
4 | ポリエステル100% | イ | |
5 | ポリエステル75%、アクリル25% | イ | |
6 | ポリエステル100% | ア | |
7 | ポリエステル100% | ア | |
8 | ポリエステル100% | イ | |
9 | ポリエステル100% | ア | |
10 | ポリエステル100% | ウ | |
11 | アクリル100% | イ | |
12 | 綿100% | エ | |
13 | アクリル100% | オ |
※価格帯は1枚あたりの税抜きの価格:ア 500円以下、イ 501円から1,000円、ウ 1,001円から2,000円、エ 2,001円から3,000円、オ 3,001円以上
(2)堅ろう度調査
洗濯堅ろう度、水堅ろう度及び摩擦堅ろう度については表2のとおりでした。他の検体と比べて堅ろう度が低い結果となった2検体について、検体3は水堅ろう度や摩擦堅ろう度の湿潤試験で添付白布に明確な色移りが見られ、検体12は摩擦堅ろう度の乾燥と湿潤試験で添付白布に明確に色移りが見られました。
なお、等級は強(5級)から弱(1級)まで、中間段階(例:3-4級)も含めて、9段階に分類して表示されます。級数が大きいほど、堅ろう度(抵抗性)が高くなることから色落ちしにくくなります。
検体 | 洗濯堅ろう度(級) | 水堅ろう度(級) | 摩擦堅ろう度(級) | |||||
乾燥 | 湿潤 | |||||||
変退色 | 汚染 | 変退色 | 汚染 | たて | よこ | たて | よこ | |
1 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4-5 | 5 | 4-5 | 5 |
2 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4-5 | 4-5 |
3 | 4 | 4-5 | 4-5 | 2-3 | 4-5 | 4-5 | 3-4 | 3 |
4 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4-5 | 4-5 | 4-5 | 4-5 |
5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4-5 |
6 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4-5 | 5 | 4-5 | 4-5 |
7 | 4-5 | 5 | 4-5 | 5 | 5 | 5 | 4-5 | 4-5 |
8 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4-5 | 4-5 |
9 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4-5 | 4-5 |
10 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4-5 |
11 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
12 | 4-5 | 4 | 5 | 5 | 3-4 | 3-4 | 3 | 3 |
13 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4-5 | 4-5 |
(3)床材の汚染調査
床材の汚染については、表3-1及び表3-2のとおりでした。等級については「(2)堅ろう度調査」と同様で、級数が大きいほど色移りしにくくなります。
全ての検体について、床材へ明確に色移りをしたものはありませんでした。
検体 | 着色(級) | 床材への接着 | 滑り止め剤の付着 |
1 | 4 | かなり強固な接着あり | ほとんど認められず |
2 | 5 | 接着あり | ほとんど認められず |
3 | 4 | 接着あり | ほとんど認められず |
4 | 5 | 接着あり | わずかにあり |
5 | 4-5 | 接着あり | ほとんど認められず |
6 | 5 | 接着なし | なし |
7 | 5 | 接着あり | ほとんど認められず |
8 | 4-5 | 接着あり | わずかにあり |
9 | 4-5 | かなり強固な接着あり | あり |
10 | 4 | 接着あり | 著しい |
11 | 5 | 接着あり | あり |
12 | 5 | 接着なし | なし |
13 | 5 | 接着あり | わずかにあり |
検体 | 着色(級) | 床材への接着 | 滑り止め剤の付着 |
1 | 5 | かなり強固な接着あり | ほとんど認められず |
2 | 5 | 接着あり | ほとんど認められず |
3 | 5 | 接着あり | ほとんど認められず |
4 | 5 | ほとんど接着なし | なし |
5 | 5 | 接着あり | ほとんど認められず |
6 | 5 | 接着なし | なし |
7 | 5 | 接着あり | ほとんど認められず |
8 | 5 | 接着あり | ほとんど認められず |
9 | 5 | かなり強固な接着あり | わずかにあり |
10 | 5 | 接着あり | ほとんど認められず |
11 | 5 | 接着あり | あり |
12 | 5 | 接着なし | なし |
13 | 5 | 接着あり | ほとんど認められず |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。