ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 感染症・病気の随時提供情報 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > 基本的な感染防止対策 M・A・S・K(マスク)と飲食時の新マナー「マスク飲食」関連動画等のご紹介
更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
飲食時の飛沫を見える化(1分版)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大において、変異株による感染が主流となってきており、飛沫感染対策の重要性がますます高まっています。
神奈川県では、“飲食の場”におけるマスク飲食をはじめとした感染防止対策の重要性を県民に御理解いただくため、このたび、特殊な撮影方法により、飲食の際にどのくらい飛沫が飛んでいるかを見える化しました。マスク着用、アクリル板設置、距離の確保、換気(煙を代用)をして、飛沫がどのように拡散しているのかを実験し、特別なスタジオと機器で映像化しました。
M 適切なマスク着用
A アルコール等で消毒
S アクリル板等でしゃへい、接触はショートタイム 接触は短時間で!
K 距離と換気、冬はこれに加え、加湿 特に換気を徹底してください!
変異株による感染が主流となり、特に感染力が強いと言われるオミクロン株の感染が増えています。外食をする際は、昼夜を問わず、短時間にしていただき、「マスク飲食」の徹底をお願いします。飲食時の新マナー「マスク飲食」
基本的な感染防止対策 M・A・S・K(マスク)と飲食時の新マナー「マスク飲食」の普及啓発を目的として、関連動画を紹介しています。
M・A・S・K(マスク)と「マスク飲食」の詳細についてはこちらをご覧ください。飲食時の新マナー「マスク飲食」
店舗等で使える掲示用ポップ、卓上ポップを作成しましたので、ダウンロードしてご活用ください。ポップを掲示するなど、お客様へ「マスク飲食」の実践を呼びかけてくださるようお願いします。
これまで、「マスク飲食」を推奨するためのツールとして、卓上ポップを作成し活用をお願いしてきましたが、より訴求力を高めることを目的として、新たな卓上ポップの試作品を作り、モニタリングを実施しました。
このたび、モニタリングの結果を反映した改良版の鏡付きポップについて、県の取組に賛同された、
神奈川県遊技場組合及び神奈川福祉事業協会からご寄附いただきましたので、県庁本庁舎及び
横須賀、厚木、平塚、小田原の各合同庁舎で無料配布しています。
令和3年6月8日(火曜日)から配布開始
ご寄附いただいた鏡付きポップがなくなり次第終了
9時30分から12時00分まで、14時00分から16時00分まで (閉庁日を除く)
配布場所 | 住所 |
---|---|
神奈川県庁西庁舎 1階 総合政策課 | 横浜市中区日本大通1 |
横須賀合同庁舎 1階 ロビー | 横須賀市日の出町2-9-19 |
厚木合同庁舎4号館 | 厚木市水引2-3-1 |
平塚合同庁舎 1階 企画調整課 | 平塚市西八幡1-3-1 |
小田原合同庁舎 3階 企画調整課 | 小田原市荻窪350-1 |
座席数等に応じ、必要な個数をお持ち帰りいただけます。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、感染リスクを下げながら会食を楽しむ方法を示した3種類の「マスク会食ポスター」が、同推進室において作成されましたので、職場、食堂、人が集まるところ、飲食店等に掲示するなど、本県が作成したチラシと併せてご活用ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ピンクポスター(PDF:734KB) | 白ポスター(PDF:726KB) | 「マスク会食」で守ってほしいこと(PDF:1,667KB) |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は政策局 政策部総合政策課です。