アルバム(横浜地域)
掲載日:2021年1月14日
(50音順)
かながわアジェンダ推進センター
![]() |
![]() |
顕微鏡を作って植物の細胞をみよう | 顕微鏡を作成中 |
神奈川県職業能力開発協会
かながわ しごと・技能体験フェスタ | |
![]() |
![]() |
大工仕事(木工作)の体験 | 石のはんこ作り体験 |
神奈川県立がんセンター
![]() |
![]() |
がん細胞を探し出せ | 君もレントゲン博士 |
神奈川県立境川遊水地公園
![]() |
![]() |
自然模型を製作(1) | 自然模型を製作(2) |
かなテクカレッジ東部(神奈川県立東部総合職業技術校)
![]() |
![]() |
プログラミング体験用の電子回路の製作 | 建築模型の製作 |
蔵前理科教室ふしぎ不思議
![]() |
マグデブルグの半球を作って真空を科学しよう |
シルク博物館
![]() |
![]() |
かいこの観察会 | 完成した「まゆ人形」 |
タミヤロボットスクール
![]() |
![]() |
ロボットプログラミング実習 | プログラミングの実習シートに記載した状況 |
地球環境戦略研究機関国際生態学センター
![]() |
![]() |
横浜の自然と生き物いろいろ探検会(1) | 横浜の自然と生き物いろいろ探検会(2) |
桐蔭横浜大学
おもしろ理科教室
![]() |
![]() |
ビスマス結晶作り | わくわく病院ごっこ |
日本新聞博物館(ニュースパーク)
![]() |
![]() |
新聞を切り抜いて、科学担当記者に聞いて、科学や環境について考えよう(1) | 新聞を切り抜いて、科学担当記者に聞いて、科学や環境について考えよう(2) |
日本郵船歴史博物館
![]() |
![]() |
つくったスクリュープロペラ船の実走実験 | 実際に使えるラジオの組立て |
野毛山動物園
![]() |
![]() |
一日飼育体験(1) | 一日飼育体験(2) |
はまぎん こども宇宙科学館
![]() |
![]() |
水ロケットを作って飛ばそう | 夏休み特別企画会場 |
原鉄道模型博物館
![]() |
![]() |
バックヤードツアー | 動鉄実習 |
帆船日本丸・横浜みなと博物館
![]() |
![]() |
親子海洋教室 | 船の重さを量ろう |
フェリス女学院大学
![]() |
![]() |
チョウの生態や緑地の意義についての講義 | キャンパス内外でのチョウの採取・観察 |
俣野別邸庭園
![]() |
![]() |
野外観察 | クイズ形式チョウの生態解説 |
雪印こどもの国牧場
![]() |
![]() |
牛の胃袋の大きさ | 牛の体高測定 |
横浜市環境科学研究所
![]() |
![]() |
いろいろなアリを観察してみよう | ひんやり実験で大気の秘密を探ろう |
横浜市工業技術支援センター
![]() |
![]() |
カメラ・オブスクラの作成 | カメラ・オブスクラの実験 |
横浜市こども植物園
![]() |
![]() |
タデアイの生葉のたたき染め | ピンホールカメラで撮った写真 |
横浜市立大学
![]() |
![]() |
遺伝子ってなんだろう 色で探る遺伝子情報の読み出し(講義) |
遺伝子ってなんだろう 色で探る遺伝子情報の読み出し(実験) |
よこはま動物園ズーラシア
![]() |
![]() |
ズーラシア・アドベンチャー | 動物のヒミツ発見 |
ロボロボ・Club
![]() |
![]() |
プログラミン講義 | プログラミング実習 |