ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 総合計画 > 総合計画のページ > 柱2 災害に強く安全で安心してくらせるまちづくり

更新日:2018年8月27日

ここから本文です。

柱2 災害に強く安全で安心してくらせるまちづくり

柱2 災害に強く安全で安心してくらせるまちづくり

大規模災害や津波、放射能、犯罪、事故などから県民のいのちを守る対策を強化し、安全で安心してくらせる神奈川をめざします。

 

いのちとマグネットの視点 [PDFファイル/3.05MB]

  • 子どもたちがいのちを大切にする心を“育む”
  • 災害や放射能、犯罪などからいのちを“守る”
  • 東日本大震災の教訓を“活かす”
  • 安全で安心してくらせる地域社会を“創る”
  • 災害や犯罪に強いまちを次世代に“継ぐ” 

防災訓練の様子

(防災訓練の様子)

 

プロジェクト

3 津波被害を軽減する対策の強化 [PDFファイル/1.45MB]

2011年3月に発生した東日本大震災では、想定を超えた津波により多くの方が犠牲になり、迅速に安全な場所へ避難することの重要性が強く認識されました。

そこで、津波に関する調査と対策の実施、津波避難施設などの整備・確保、津波避難訓練や普及啓発の実施、津波避難情報の提供・伝達の充実などの取組みによって津波被害を軽減する対策を強化し、津波から県民のいのちを守ります。

津波からの避難を呼びかけるオレンジフラッグ

(津波からの避難を呼びかけるオレンジフラッグ)

 

具体的な取組み

  • 津波に関する調査と対策の実施
  • 津波避難施設などの整備・確保
  • 津波避難情報の提供・伝達の充実

 

4 大規模災害などに備える災害対応力の強化 [PDFファイル/1.54MB]

2011年3月に発生した東日本大震災では、多くの人々や財産が被害に遭うとともに、帰宅困難者が多数発生するなど、広範囲に影響が出ました。本県においても、大規模な地震や津波、突発的・局地的な集中豪雨などの自然災害への対応力の強化が課題となっています。

そこで、災害に強いまちづくり、災害時の即応体制の強化、東日本大震災で顕在化した課題への対応などの取組みによって災害による被害を軽減し、大規模災害などから県民のいのちを守ります。

被災地での復旧活動

(被災地での復旧活動)

 

具体的な取組み

  • 災害に強いまちづくり
  • 災害時の即応体制の強化
  • 東日本大震災で顕在化した課題への対応

 

5 犯罪や事故のない安全で安心なまちづくり [PDFファイル/1.51MB]

県内の刑法犯認知件数は、戦後最多の190,173件を記録した2002年と比べほぼ半減していますが、ひったくりや、振り込め詐欺など、県民が身近に不安を感じる犯罪や、県民に大きな不安を与える凶悪犯罪などは依然として発生しています。

そこで、犯罪などの起きにくい環境づくりのほか、犯罪の抑止や検挙、交通事故の防止に努めるとともに、犯罪被害者への支援などにも取り組み、県民が安全で安心してくらせる地域社会の実現を図ります。

出動するパトカーなどの様子

(出動するパトカーなどの様子)

 

具体的な取組み 

  • 犯罪などの起きにくい環境づくり
  • 県民に不安を与える犯罪の抑止
  • 検挙及び交通事故の防止
  • 犯罪被害者などへの支援

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は政策局 政策部総合政策課です。