ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 開発規制・生活環境の保全 > かながわの環境アセスメント > 相鉄・東急直通線の概要
更新日:2023年11月27日
ここから本文です。
相鉄・東急直通線の概要についてお知らせします。
| 整理番号 | 131 | ||
|---|---|---|---|
| 事業名称 | 相鉄・東急直通線 | ||
| 事業の種類 | 普通鉄道の建設 | ||
| 事業者等 | 都市計画決定権者(環境影響評価その他の手続を行う者):横浜市 事業者(施設整備を行う者):独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 事業者(施設営業を行う者):相模鉄道株式会社、東京急行電鉄株式会社 |
||
| 事業の実施位置 | 起点:横浜市神奈川区羽沢南二丁目 終点:横浜市港北区日吉本町一丁目 | ||
| 事業の規模等 | 建設区間延長:約9.98キロメートル(複線) | ||
| 事業の目的 |
相鉄・JR直通線の羽沢駅から、東京急行電鉄東横線・目黒線(以下「東急線」という。)の日吉駅付近までの区間に、連絡線を整備し、相鉄線と東急線の相互直通運転を行うことにより、横浜市西部及び神奈川県央部と東京都心部を直結し、両地域間の速達性向上や沿線地域の活性化、利便性の向上及び新横浜都心の都市機能強化等に寄与することを目的とする。 |
||
| 土地利用計画等 | - | ||
| 関係市町村等 | 横浜市 |
| 方法書 | 送付年月日2009年7月2日(方法書の概要はこちら) | ||
|---|---|---|---|
| 縦覧期間2009年7月3日から2009年8月17日まで(46日間) | |||
| 意見概要 | 送付年月日2009年9月28日 | 意見書数23通 | |
| 関係市町村長意見 | 横浜市長(2009年11月4日) | ||
| 審査会 | 諮問年月日2009年7月22日 答申年月日2009年12月9日 | 審査回数5回 | |
| 知事意見 | 提出年月日2009年12月15日(知事意見はこちら)(PDF:149KB) | ||
| 準備書 | 送付年月日2011年6月9日 | |
|---|---|---|
|
縦覧期間2011年6月10日から2011年7月25日まで(46日間) |
||
| 意見書 | 提出期間2011年06月10日から2011年7月25日まで(46日間) | 意見書数204通 |
| 説明会 | 開催回数5回 | 参加者数780人 |
| 意見・見解書 | 縦覧期間2011年10月14日から2011年11月14日まで(32日間) | |
| 公聴会 | 開催回数1回(2011年11月26日) | 公述人数11人 |
| 関係市町村長意見 | 横浜市長(2011年12月5日) | |
| 審査会 | 諮問年月日2011年6月24日 答申年月日2012年1月31日 | 審査回数7回 |
| 知事意見 | 提出年月日2012年2月3日(知事意見はこちら)(PDF:343KB) | |
| 国土交通大臣意見 | 送付年月日2012年5月11日 | |
| 評価書 | 送付年月日2012年10月4日 | |
|
縦覧期間2012年10月5日から2012年11月5日まで(32日間) |
||
※アセス法対象・横浜市域事業のため、着手届・事後調査報告書・完了届の県への提出はありません。
このページの所管所属は環境農政局 環境部環境課です。