ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 「さかなクンのギョギョッとびっくり!プラごみゼロ教室inおだわら」を開催します

初期公開日:2025年10月31日更新日:2025年10月31日

ここから本文です。

「さかなクンのギョギョッとびっくり!プラごみゼロ教室inおだわら」を開催します
プラスチックごみによる海やお魚への影響をテーマとした講演イベント

2025年10月31日
記者発表資料
(県政・小田原記者クラブ、小田原市同時発表)

県及び県西地域2市8町(小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町)では、それぞれ「かながわプラごみゼロ宣言」、「県西地域2市8町プラごみゼロ共同宣言」を発表し、プラスチックごみ削減に向けた取組を実施しています。このたび、「かながわSDGsスマイル大使」であるさかなクンが、プラスチックごみによる海やお魚への影響についてお話しする講演イベントを開催しますのでお知らせします。

1 概要

(1)タイトル

さかなクンのギョギョッとびっくり!プラごみゼロ教室inおだわら

(2)日時

令和8年1月7日(水曜日)

15時00分から16時00分まで

(3)会場

小田原三の丸ホール 大ホール

〒250-0012 小田原市本町1-7-50

JR東海道新幹線・東海道本線、小田急小田原線、伊豆箱根鉄道大雄山線、箱根登山鉄道

小田原駅 東口から徒歩13分

(4)内容

プラスチックごみによる海やお魚への影響について

(注記)主に小学生以上向けの内容です。

(5)講師

さかなクン(かながわSDGsスマイル大使)

(国立大学法人東京海洋大学名誉博士/客員教授)

(6)主催

神奈川県、小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

(7)その他 会場に給水器を設置します。プラごみ削減のため、ぜひマイボトルをお持ちください。

 

さかなクン

 

2 参加申込

(1)対象者 県内在住・在勤・在学の方
(2)参加費 無料
(3)定員 1,000人【事前申込制】応募者多数の場合は抽選
(4)申込期間 令和7年10月31日(金曜日)から令和7年11月30日(日曜日)まで
(5)申込方法

LINE公式アカウント「かながわプラごみゼロ情報」、県のホームページからe-kanagawa電子申請システム申込フォーム又は往復はがき(11月30日(日曜日)必着)でお申込みください。当選者には、メール又ははがきでお知らせします。

詳細は県のホームページをご覧ください。

さかなクンのギョギョッとびっくり!プラごみゼロ教室inおだわら

【LINE公式アカウント「かながわプラごみゼロ情報」】

LINE友だち追加すると、イベント情報など随時配信されます。

友だち追加はこちらから LINE ID @kanagawa-gomizero

LINE公式アカウント「かながわプラごみゼロ情報」友だち追加

二次元コードかながわプラごみゼロ宣言 ロゴマーク

 

3 取材申込

当日の取材をご希望の方は、事前に下記の問合せ先までご連絡ください。

参考資料:「さかなクンのギョギョッとびっくり!プラごみゼロ教室inおだわら」告知チラシ(PDF:1,698KB)

《SDGsの推進について》

県では、持続可能な社会を目指すSDGsの具体的な取組として、深刻化するプラスチックによる海洋汚染問題に取り組んでいます。

 

SDGs12 SDGs13 SDGs14 SDGs17

問合せ先

環境農政局環境部資源循環推進課

副課長 奈良
電話 045-210-4173

調整グループ 日澤
電話 045-210-4147

  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は環境農政局 環境部資源循環推進課です。