令和5年度第1回神奈川県ギャンブル等依存症対策推進協議会 会議結果
令和5年度第1回神奈川県ギャンブル等依存症対策推進協議会の会議結果です
審議結果
|
審議会等名称
|
令和5年度第1回神奈川県ギャンブル等依存症対策推進協議会
|
|
開催日時
|
令和5年8月31日(木曜日)17時から18時30分まで
|
|
開催場所
|
オンライン開催(Zoom)
|
|
出席者
(役職名)
会 長◎
副会長○
|
朝倉 崇文(学校法人北里研究所北里大学病院)
阿南 弥生子(保健福祉事務所等所長会)
井上 恭子(神奈川県精神保健福祉センター)
伊本 貴志(神奈川県町村保健衛生連絡協議会)
植松 育子(神奈川県司法書士会)
大井 友海(神奈川県都市衛生行政協議会)
大木 潔(神奈川県競輪主催者連絡協議会)
大里 快路(神奈川県警察本部・代理出席)
太田 典子(横浜保護観察所)
岡﨑 直人(学校法人敬心学園日本福祉教育専門学校)
河合 俊直(県立学校長会議)
君和田 健(横浜市健康福祉局障害福祉保健部)
久保井 尚美(特定非営利活動法人RDP横浜)
小林 桜児(地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立精神医療センター)
近藤 宏(K-GAP かわさきギャンブラーズアディクションポート)
斎藤 庸男(一般社団法人神奈川県精神神経科診療所協会)
佐伯 隆史(一般社団法人神奈川県精神科病院協会)
佐藤 しのぶ(NFCRノンファミリーカウンセリングルーム)
菅原 健(日本貸金業協会 貸金業相談・紛争解決センター)
鈴木 秀太郎(相模原市健康福祉局地域包括ケア推進部)
田中 知己(神奈川県消費者団体連絡会・代理出席)
田村 浩司(全国ギャンブル依存症家族の会 神奈川)
塚田 和弘(川崎市健康福祉局障害保健福祉部・代理出席)
乃万 真之(神奈川県川崎競馬組合・代理出席)
◎樋口 進(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター)
○松岡 泰樹(神奈川県弁護士会)
山田 岳幸(神奈川県遊技場協同組合)
渡邊 知雄(公益社団法人神奈川県医師会)
(計28名・50音順)
|
|
次回開催予定日
|
令和5年11月を予定
|
|
問い合わせ先
|
担当者 健康医療局保健医療部がん・疾病対策課 小佐野、近藤
電話番号 045(210)1111 内線5189
ファックス番号 045(210)8860
|
| 会議記録 |
令和5年度第1回神奈川県ギャンブル等依存症対策推進協議会_議事録(PDF:381KB) |
| 会議資料 |
会議次第(PDF:179KB)
出席者一覧(PDF:138KB)
資料1 神奈川県ギャンブル等依存症対策推進計画の改定に係る骨子案について(PDF:745KB)
資料2 本県の依存症対策について(PDF:2,817KB)
|
| 内容 |
【議題】
- 「神奈川県ギャンブル等依存症対策推進計画」の改定に係る骨子案について
事務局より、「神奈川県ギャンブル等依存症対策推進計画」の改定骨子案に関して提案し、了承された。
【報告事項】
事務局より、本県の依存症対策に関する取組について報告し、意見交換を行った。
【主な意見】
- 「社会のスティグマを是正し、回復できる社会づくり」のニュアンスを盛り込めないか。
- 改定計画の目標値として、依存症に関する相談件数、ポータルサイトのアクセス件数を設定してほしい。
- オンラインカジノやインターネット投票の危険性に関する広報が必要。
- どういったルートでネットギャンブルにアクセスしているか、調査できないか。
などの意見が挙がった。
|
- 相談したい
- 医療を受けたい
- 学びたい
- 中学生
- 高校生など
- 大学生など
- 求職者
- 労働者
- 事業者
- 成人
- 高齢者
- 健康・福祉