更新日:2023年6月19日

ここから本文です。

事業者支援

事業者支援

 神奈川県では、健康増進法及び県条例に適合する喫煙室を整備する事業者を対象とした技術的な相談やアドバイザーの派遣など、事業者への支援を実施しています。

  1. 喫煙専用室等の設置に関する技術相談
  2. 喫煙専用室等の設置に関する技術アドバイザー
  3. (参考)厚生労働省が実施する各種支援事業について
  4. (参考)(公財)全国生活衛生営業指導センターが実施する支援事業について

喫煙専用室等の設置に関する技術相談

施設改修等を検討している事業者の皆様を対象に、「健康増進法」及び「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例」の基準を満たす喫煙室の設置に係る相談、既設置の喫煙室の改修相談など技術的な内容について、専門知識を有する者による相談を行っています。内容を確認のうえ、後日の回答となりますが、ご希望の方は、お電話でご連絡下さい。

電話番号:045-210-5025

↑ページ上部に戻る

喫煙専用室等の設置に関する技術アドバイザー

施設改修等を検討するに当たり、「喫煙室にするか、禁煙にするか判断がつかない。」、「喫煙室の設置を考えているが、どうすればよいのかわからない。」、「店の構造が複雑で、喫煙室を設置できるか判断がつかない。」など、喫煙室の設置に係る具体的なお悩みなどをお持ちの事業者の方に対して、実際に店舗(施設)を拝見させていただき、技術的な内容について提案する技術アドバイザーを無料で派遣します。

  • ご希望の方は、電話またはFAXで申込みをお願いします。
  • なお、技術アドバイザーは、工事見積、工事監理、工事施工等は行いません。

電話番号:045-210-5025

FAX番号:045-210-8857(申込用紙[Wordファイル/31KB](ワード:28KB)に記入してお送りください。)

↑ページ上部に戻る

(参考)厚生労働省が実施する各種支援事業について

職場での受動喫煙防止対策に取り組む事業者の方を支援するため、厚生労働省において各種支援事業を実施しています。詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。

受動喫煙防止対策助成金

職場での受動喫煙を防止するために、喫煙専用室の設置などを行う際に、その費用の一部を助成しています。
個別具体的な問い合わせについては神奈川労働局労働基準部健康課(電話番号:045-211-7353)へご連絡ください。

受動喫煙防止対策に係る相談支援

職場で受動喫煙防止対策を行うにあたって発生する悩みについて、専門家が相談に応じています。

 

↑ページ上部に戻る

(参考)公益財団法人全国生活衛生営業指導センターが実施する支援事業について

生衛業受動喫煙防止対策事業助成金

生活衛生関係営業事業主を対象に助成金の交付をしています。

↑ページ上部に戻る

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 保健医療部がん・疾病対策課です。