平成30年度 里地里山の保全等の活動団体のイベント情報
平成30年度イベント情報
これらのイベントはすでに終了しています。
平成31年1月から3月まで
イベント名 | 日時、場所 |
参加の条件、方法 |
参加団体、連絡先 |
---|---|---|---|
松田町寄 「寄しだれ桜まつり」 ~天から降り注ぐ淡紅の桜~ ※土佐原のしだれ桜 別名 みやま淡彩桜(たんさいざくら) このイベントは終了しました。
|
平成31年3月30日(土曜)から4月7日(日曜) 9時から16時
みやま運動広場、寄自然休養村管理センター近く (松田町寄土佐原地区ほか) アクセス方法はチラシをご覧ください。 |
※駐車場あり ※バス停「寄」から土佐原のしだれ桜まで無料送迎あり (期間中の土日のみ運行) 詳しくはチラシをご覧ください。 |
松田町観光経済課 電話番号0465-83-1228 https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/shidare31.html
※条例認定団体「土佐原桜の会」の活動地もあります。 |
秦野市 「第13回秦野市里山まつり」 ~人と自然がひとつになれる里山~親子で里山の魅力を楽しめる一日 このイベントは終了しました。 |
平成31年3月24日(日曜)9時から15時
カルチャーパーク総合体育館前 アクセス方法はチラシをご覧ください。 |
※体験コーナーのパラグライダーについては、事前予約で受付は終了しています。
|
はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会
秦野市
名古木里山を守る会、表丹沢菩提里山づくりの会、波多川四十八瀬を愛する会
秦野市環境産業部森林づくり課 電話番号0463-82-9631 |
小田原市東栢山 「菜の花まつり」 このイベントは終了しました。
|
平成31年3月16日(土曜)9時から15時
尊徳記念館付近 (尊徳記念館より徒歩約5分)
|
※菜の花を自由につみとりいただけます。
|
金次郎のふる里を守る会
小田原市農政課 TEL0465-33-1494 尊徳記念館 TEL0465-36-2381 (どちらも平日10時から14時まで) |
秦野市名古木 「ヒラタケ・ナメコ植菌体験」
昼食として主催団体から軽食の提供があります。 このイベントは終了しました。 |
平成31年2月23日(土曜) 9時集合、作業開始9時30分、終了予定14時頃
秦野市環境資源センター(秦野市名古木409番地) 駐車場有
名古木里山を守る会の作業場 |
先着順(15名) 定員に達した時点で受付終了 右記の電話番号又はメールアドレスへ申込みしてください。
1,500円(一人、一本) ※1家族での参加で、1本の原木も可能。 |
名古木里山を守る会
秦野市環境産業部森林づくり課 電話番号0463-82-9631 メールアドレス sinrin@city.hadano. HP https://www.city.hadano. 「里山コリドー」で検索! |
秦野市菩提 「名水と銘茶、森林セラピーガイドと歩く心とカラダを癒す旅」 このイベントは終了しました。
|
平成31年2月16日(土曜) 9時集合 (9時から14時30分まで)
表丹沢野外活動センター周辺(菩提2,046番地の5) 駐車場有 雨天中止 |
先着順(20名) 右記の電話番号又はメールアドレスへ申込みしてください。
3,000円(お弁当、お土産付き) |
表丹沢菩提里山づくりの会
秦野市環境産業部森林づくり課 電話番号0463-82-9631 メールアドレス sinrin@city.hadano. HP https://www.city.hadano. 「里山コリドー」で検索! |
小田原市上曽我 「晩柑種の収穫体験」 参加者へ多少ですが、みかんお持ち帰りあり! このイベントは終了しました。 |
平成31年1月26日(土曜) 午前9時集合 ※雨天時予備日は参加者へ後日連絡
集合場所は、上曽我みかん畑「トムソーヤの森」 ※駐車場は「曽我みのり館」第2駐車場に8時30分から駐車可能です。そこから、トムソーヤの森まで、徒歩20分。 |
事前申込制 参加者全員の氏名・年齢・連絡先を右記アドレス宛に送信してください |
曽我山応援隊
曽我山応援隊事務局(町田宛) sogayamaouentai_odawara_ kanag@mbr.nifty.com
|
平成30年7月から12月
イベント名 | 日時、場所 | 参加の条件、方法 | 参加団体、連絡先 |
---|---|---|---|
小田原市上曽我 「温州みかん収穫体験」 中学生以上には、自分で収穫した納得のみかんをお持ち帰りできる袋1枚プレゼント! このイベントは終了しました。 |
平成30年12月8日(土曜) 午前9時集合 ※雨天時予備日は12月9日(日曜)
集合場所は、上曽我みかん畑「トムソーヤの森」 ※駐車場は「曽我みのり館」第2駐車場に8時30分から駐車可能です。そこから、トムソーヤの森まで、徒歩20分。 |
事前申込制 参加者全員の氏名・年齢・連絡先を右記アドレス宛に送信してください。 |
曽我山応援隊
曽我山応援隊事務局(町田宛) |
南足柄市矢倉沢 「第10回矢倉沢ざる菊まつり・里山さんぽ」 新鮮野菜や果物など販売 岩手県陸前高田市の海産物も販売します! このイベントは終了しました。
|
平成30年11月3日(土曜)から11日(日曜)
南足柄市矢倉沢地区一帯
|
自由参加 ※駐車場に限りがあります。 公共機関をご利用ください。 |
矢倉沢里地里山会
|
南足柄市内山 「内山秋の花紀行 赤ソバ・ザルキクまつり」 地元の野菜、新米、柿、みかん等の直売あり♪ このイベントは終了しました。 |
平成30年10月27日(土曜)から11月4日(日曜) 地元農産物直売は、11月3日(土曜)、4日(日曜)
南足柄市内山(内川・水神面橋下流)
|
自由参加 (仮設トイレあり) ※駐車場はありますが、台数が少ないため公共機関をご利用ください。 |
内山里地里山の会
高橋会長 電話0465-74-4017
|
秦野市菩提 表丹沢菩提里山づくりの会 「表丹沢菩提里山通信(2018年9月)(PDF:1,637KB)」 ※普段の活動内容を紹介しています。
このイベントは終了しました。 |
「第2回ぼだいフェスタ2018」
平成30年11月11日(日曜) 9時30分から15時まで ※雨天決行
秦野市表丹沢野外活動センター(秦野市菩提2046-5) 地元の恵みたっぷりな模擬店あり、駐車場あり |
1.散策路へのチップまき、休憩ができるベンチづくり 定員20組(小学生以下は保護者同伴) 2.花の咲く苗木の寄付、植樹 3.名水と銘茶 森林セラピーガイドと歩く「心とカラダを癒す旅」 平成30年11月11日(日曜)午前9時、小田急小田原線渋沢駅集合 参加費6,480円など 定員24名 |
表丹沢菩提里山づくりの会
1、2について 秦野市森林づくり課 電話0463-82-9631 3について 株式会社小田急トラベル 電話03-3379-6199 |
南足柄市大雄町 「ざる菊まつり」 このイベントは終了しました。
|
平成30年10月20日(土曜)から11月25日(日曜)
南足柄市大雄町ざる菊会場と地域周辺 |
申込み不要 |
大雄町(五本松・原)花咲く 里山協議会
山崎会長 携帯:090-9369-7602 ホームページ |
小田原市上曽我「柑橘の摘果作業」 このイベントは終了しました。 |
平成30年9月19日(水曜)9時集合
上曽我みかん畑「トムソーヤの森」 |
事前申込制 参加者全員の氏名・年齢・連絡先を右記アドレス宛に送信してください。 |
曽我山応援隊
曽我山応援隊事務局 |
平成30年4月から6月
イベント名 | 日時、場所 | 参加の条件、方法 | 参加団体、連絡先 |
---|---|---|---|
南足柄市大雄町「ほたる・カジカ蛙鑑賞会」 このイベントは終了しました。 |
平成30年6月9日(土曜)から24日(日曜)
南足柄市大雄町(五本松・原)花咲く里山地域上総川 |
|
大雄町(五本松・原)花咲く里山協議会
山崎会長 メールアドレス: hanasaku_satoyama1 携帯:090-9369-7602 ホームページ http://www.ashigara-satoyama.jp/
|
南足柄市大雄町「2018年田植え体験in花咲く里山」 田植えから稲刈りまで体験してみませんか(途中参加OK!)
このイベントは終了しました。
|
平成30年5月22日(火曜)10時集合
南足柄市大雄町(ご本松・原)花咲く里山地域(詳しい場所は、問合せでご確認ください!)
大雄山駅から「最乗寺」行バス乗車、「仁王門」バス停下車徒歩10分 (雨天決行です) |
田植え体験料として、大人2,500円、子供1,500円
(おにぎり、煮物、汁物等)
汚れても良い服装、靴か長靴を持参
メールにて参加者氏名、年齢を記載の上申込ください。
|
大雄町(五本松・原)花咲く里山協議会
http://www.ashigara-satoyama.jp/
|