ホーム > 健康・福祉・子育て > 未病改善・心身の健康 > 薬物乱用防止 > 神奈川県薬物濫用防止条例
更新日:2025年7月13日
ここから本文です。
神奈川県薬物濫用防止条例に基づき、県内で濫用又はそのおそれがある物質の指定状況についてのページです。
令和7年7月3日 新たな知事指定薬物を指定しました。(PDF:545KB)
令和7年7月13日 令和7年7月3日に指定した知事指定薬物は、薬機法の指定薬物に指定されたため失効しました。
条例により、中枢神経系の興奮もしくは抑制又は幻覚の作用(維持又は強化の作用を含む)を有する蓋然性が高く、かつ、人の身体に使用された場合に保健衛生上の危害が発生するおそれがある薬物のうち、県内で現に濫用され、又は濫用されるおそれがあるとして、知事が指定したものです。
指定にあたっては、神奈川県薬事審議会の意見を聴かなければなりません。
現在、条例で指定している薬物です。
通称名 | 化学名等 | 指定日 | 施行日 | |
現在、知事指定薬物はありません。 |
条例の指定から医薬品医療機器等法の指定に変更された薬物です。
通称名 | 化学名等 | 指定日 | 施行日 |
失効日 (国施行日) |
|
1 | Cyputylone、N-Cyclohexylmethylone | 1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-2-(シクロヘキシルアミノ)プロパン-1-オン及びその塩類 | 令和7年7月3日 | 令和7年7月4日 | 令和7年7月13日 |
2 | N-Desethyl etonitazene | 2-{2-[(4-エトキシフェニル)メチル]-5-ニトロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル}-N-エチルエタン-1-アミン及びその塩類 | 令和7年7月3日 | 令和7年7月4日 | 令和7年7月13日 |
3 | 1T-AL-LAD | (8R)-6-アリル-N,N-ジエチル-1-(チオフェン-2-カルボニル)-9,10-ジデヒドロエルゴリン-8-カルボキシアミド及びその塩類 | 令和7年7月3日 | 令和7年7月4日 | 令和7年7月13日 |
このページの所管所属は健康医療局 生活衛生部薬務課です。