ホーム > 健康・福祉・子育て > 未病改善・心身の健康 > 薬物乱用防止 > 薬物乱用防止教室・啓発資材について

更新日:2024年3月29日

ここから本文です。

薬物乱用防止教室・啓発資材について

薬物乱用、薬物乱用防止教室、薬乱教室、啓発資材、配布

薬物乱用防止教室について

県では、麻薬取締員や薬物乱用防止指導員を、学校等で開催される薬物乱用防止教室に講師として派遣し、小・中・高校生、PTA関係者等に対して薬物乱用防止思想の普及・啓発に努めています。また、神奈川県薬剤師会の協力を得て、各学校に配置されている学校薬剤師が、小・中・高校生及びPTA関係者を対象に、薬物乱用の弊害や家庭や社会に与える危険性を訴えています。

講師と申込先について

No. 講師 概要

申込先

1

学校医(医師)

医学面から薬物の危険性を説明

各学校医

2

学校薬剤師(薬剤師)

薬理作用の専門家として講演

各学校薬剤師

3

薬物乱用防止指導員

保護司・薬剤師等として経験豊富

県薬物乱用対策推進本部事務局
(県健康医療局生活衛生部薬務課内)

Tel:045-210-1111内線4972

FAX:045-201-9025

e-mail:薬物乱用防止教室協力要請書をご覧ください。

薬務課への申込みについて参照

 

4

麻薬等薬物相談員

薬物乱用相談事例の経験豊富

5

薬事監視員・麻薬取締員

(保健所(保健福祉事務所)職員・県薬務課)

薬物事犯の取締と薬物行政

医薬品の正しい服用方法や薬局の指導

6

精神科医師・看護師

薬物中毒者等の臨床経験豊富

7

ソーシャルワーカー

薬物乱用相談事例の経験豊富

8

県衛生研究所職員(研究員)

薬事毒性等の分析・研究

9

警察官・警察職員

麻薬等薬物事犯の取締

最寄り警察署生活安全課

10

県警薬物乱用防止広報車

薬物標本、パネル等の教材を利用

県警少年育成課少年相談運用係
Tel:045-211-1212内線3104

11

横浜税関職員

密輸入の取締・検査の業務経験者

横浜税関広報広聴室

Tel:045-212-6053

12

(公財)麻薬・覚せい剤乱用防止センター・ライオンズクラブ認定講師

地域の大人として子どもの健全育成を支援

ライオンズクラブ国際協会330-B地区キャビネット事務局
Tel:045-334-8670

URL:https://lions330-b.gr.jp/(別ウィンドウで開きます)

13

薬物乱用防止啓発訪問事業(厚生労働省)

学校、地域のイベント等からの派遣要請に応じて実施

薬物乱用防止啓発訪問事務局

Tel:03-5330-3043

Fax:03-5330-3377

URL:https://www.d-info.net(別ウィンドウで開きます)

薬務課への申込みについて

講師の派遣を御希望の場合は、次の要請書を薬務課あてに送付してください。

上記要請書で講師派遣をした際は、薬物乱用防止教室終了後1週間以内に、次の評価表を薬務課あてに送付してください。

講師の交通費は原則として依頼者側で御負担願います。また、別途講師料が必要な場合があります。
※日程が切迫している場合や、多くの学校で薬物乱用防止教室が実施される時期(夏休み前等)など、講師の調整がつかない場合は依頼をお断りする場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

薬物乱用防止教室用リーフレットについて

薬物乱用防止教室用リーフレットを作成しております。
印刷、配布は自由ですので、ダウンロードいただき、学校等での教室に御活用ください。

 

yakubutu-boushi1

yakubutu-boushi2

薬物乱用防止啓発資材の貸出し

 薬物乱用防止教室や薬物乱用防止キャンペーン等で使用できる薬物標本、DVD、展示パネルなどの貸出しを行っています。

 貸出しを御希望の場合は、「視聴覚資材等貸出申込書」を御記入のうえ、薬務課献血・薬物対策グループまで御連絡ください。

このページに関するお問い合わせ先

健康医療局 生活衛生部薬務課

健康医療局生活衛生部薬務課へのお問い合わせフォーム

献血・薬物対策グループ

電話:045-210-4972

内線:4972

ファクシミリ:045-201-9025

このページの所管所属は健康医療局 生活衛生部薬務課です。