新しい公共支援事業について
掲載日:2019年10月7日
新しい公共支援事業とは
- 「新しい公共」とは、従来は官が独占してきた領域を「公(おおやけ)」に開き、市民、NPO、企業等がともに支えあう仕組み、体制を構築しようとするものです。
- 「新しい公共」が目指す社会においては、国民の多様なニーズにきめ細かく応えるサービスが、市民、NPO、企業等により無駄のない形で提供されます。
- 新しい公共支援事業は、「新しい公共」の担い手となるNPO等の自立的活動を後押しし、「新しい公共」の拡大と定着を図るため、国の平成22年度補正予算で事業化されたものです。
- 平成23年度から平成24年度まで、国からの交付金を受けて全国の都道府県で「新しい公共支援事業」が実施されることとなりましたが、本県も、この絶好の機会を捉えて、交付金を基に「神奈川県新しい公共支援事業基金」を造成し、NPOの活動基盤強化や、多様な担い手が協働して地域課題解決を図ることへの支援、NPO等への寄付促進を図る事業などを実施しました。
新しい公共支援事業の成果報告書・成果物
- 「神奈川県新しい公共支援事業成果報告書」
part1(表紙からp35)[PDFファイル/3.42MB]part2(p37からp66)[PDFファイル/8.05MB]
part3(p67から裏表紙)[PDFファイル/8.09MB] - 「活動基盤強化のためのハンドブック」[PDFファイル/2.44MB](活動基盤強化プログラム事業)
- 「財務会計体質改善のためのハンドブック」[PDFファイル/677KB](活動基盤強化プログラム事業)
- 「NPOで働く人が知っておきたい 労務Q&Aハンドブック」(NPO提案型活動基盤強化事業)
part1[PDFファイル/7.7MB]part2[PDFファイル/9.1MB]part3[PDFファイル/4.14MB] - 「NPOのための借入マニュアル」[PDFファイル/390KB](NPO提案型活動基盤強化事業)
- 「新NPO法人制度普及パンフレット」[PDFファイル/2.39MB](寄附促進に向けたNPO認知度向上事業)
- 「特定非営利活動法人の寄付に関する実態調査」[PDFファイル/2.83MB](寄附促進に向けたNPO認知度向上事業)
- 「かにゃおの世にゃ押し太鼓判ガイドブック」[PDFファイル/1.92MB](寄附促進に向けたNPO認知度向上事業)
新しい公共支援事業で実施した各事業について
- 活動基盤強化プログラム事業
Vision,Mission作成応援プログラム/財務体質改善プログラム/発信力強化プログラム - 多様な主体による交流促進事業
- 寄附促進に向けたNPO認知度向上事業
- 寄附促進に向けたNPO認知度向上事業(かながわ寄付をすすめる委員会企画)
- NPO提案型活動基盤強化事業
- 「新NPO法人制度」普及プロジェクト
- 神奈川県新しい公共の場づくりのためのモデル事業
- その他、新しい公共支援事業で実施した報告会
新しい公共支援事業実績報告
新しい公共支援事業の実績報告を内閣総理大臣に提出しています。詳細はこちらをご覧ください。
新しい公共支援事業運営委員会
附属機関として、事業に関する基本方針や事業計画の検討、支援対象者の選定などを行うために、新しい公共支援事業運営委員会を設置しました。
神奈川県新しい公共支援事業 基本方針・事業計画
新しい公共支援事業運営委員会からの答申及び内閣総理大臣の確認を得て、神奈川県新しい公共支援事業の基本方針及び事業計画が決定しました。