ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > NPO・ボランティア > かにゃおオフィシャルホームページ

更新日:2023年7月5日

ここから本文です。

かにゃおオフィシャルホームページ

かにゃおのオフィシャルホームページです。

かにゃさんぽ いいにゃ!シール 教えて!かにゃお先生 かにゃおへの出張依頼など 自己紹介 ソーシャルメディア


かにゃさんぽ

かにゃさんぽ

ぼくが県内をさんぽして見つけた、NPOの活動や企業の社会貢献活動とかの「いいこと」を紹介しているページだにゃ。

要チェックにゃ!「かにゃさんぽ」ページへ

 いいにゃ!シール

いいにゃシールぼくが県内をさんぽして「いいにゃ!」と思った活動をしているNPOや企業にあげるシールだよ。

ぼくの太鼓判だと思ってにゃ!

配布先

NPO法人ミニシティ・プラス

認定NPO法人小笠原流・小笠原教場

認定NPO法人地球学校

認定NPO法人神奈川子ども未来ファンド

NPO法人つるみままっぷ

特定非営利活動法人フードバンクひらつか(令和3年度NPO法人フードバンク湘南に名称変更)

認定NPO法人こまちぷらす

NPO法人ABCジャパン

いろんなカタチ鎌倉

こども邦楽育成会

横浜ヤングケアラーヘルプネット

NPO法人NPO福祉支援ゆうやけネット

認定NPO法人若葉台

NPO法人平塚のら猫を減らす会

NPO法人和の文化塾

認定NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクト

めだかサポーターの会

認定NPO法人さくらんぼ

NPO法人湘南まぜこぜ計画

認定NPO法人あっちこっち

認定NPO法人地域家族しんちゃんハウス

認定NPO法人地域福祉を考える会

認定NPO法人あっとほーむ

認定NPO法人かながわ福祉移動サービスネットワーク

2016年以前に「いいにゃシール」を送った団体はこちらから(国立国会図書館のページにリンク)

 教えて!かにゃお先生

かにゃおが企業やNPO等と大学に出張し、出前講座を行います。
学生に、NPO活動や企業の社会貢献活動の話に直接触れてもらうことで、社会貢献への意識を高めてもらうことを狙いとしています。

令和5年6月30日(金曜日)神奈川大学みなとみらいキャンパスで実施

神奈川大学経営学部国際経営学科「NPOマネジメント」の授業(担当:山岡 義卓 特任准教授)に、ゲスト講師として『一般社団法人アマヤドリ』代表理事の菊池 操 氏をお招きしました。
一般社団法人アマヤドリは、社会支援のはざまで孤立・困窮している若者に向けて、オンラインと対面のハイブリッド型相談・病院や役所への付き添い・住まい探し、サポート付きシェアハウスやアパート型シェルターの運営など、伴走支援を行っています。

講義では、団体を立ち上げるきっかけ・活動内容、団体の運営についてのお話しがあったほか、「アマヤドリの活動を知ってもらうには」「自立とはなにか」等を学生の皆さんと考える時間もありました。講義を受けた学生からは「活動に共感した。応援したいと思った。」「アマヤドリの活動を他の人にも教えたいと思った。」といった感想をいただきました。

kanyao1

kanyao3

kanyao4

kanyao2 

 かにゃおへの出張依頼など

 自己紹介

こんにちは。かにゃおです。かにゃお
ぼくの趣味はまち歩きだにゃ。
神奈川のまちを散歩して、
「いいこと」を見つけて、「いいにゃ!太鼓判」を押してるにゃ。
ぼくを通じて神奈川の「いいこと」をみんなに知ってほしいにゃ!
みんなの「いいこと」、ぼくに教えてにゃ。よろしくにゃにゃにゃにゃ~。

生まれ 神奈川県
誕生日 11月25日(いいにゃんこ)
性別 魚食系男子
年齢 いいお年頃
性格 気は優しくて力持ち(自己評価)
ふてぶてしい。落ち着きがない(と人は言う)
趣味 まち歩き
座右の銘 全方位外交
とくいわざ 太鼓判フルスイング
お仕事 いいにゃクリエイター
口ぐせ 「にゃにゃにゃにゃ~」(熱くなったとき)
 「いいにゃ!」(いいことを見つけたとき)
体型 (実寸)高さ180cm×幅110cm×奥行105cm
体重 重くもなく、軽くもなく。

 ソーシャルメディア

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は政策局 政策部NPO協働推進課です。