ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 人権週間に合わせて人権啓発活動を実施します!
初期公開日:2025年10月15日更新日:2025年10月15日
ここから本文です。
令和7年12月4日(木曜日)から令和7年12月10日(水曜日)は人権週間です。神奈川県及び神奈川県人権啓発活動ネットワーク協議会では、日ごろ難しく考えてしまいがちな「人権」について、楽しみながら、身近な問題として考えていただくため、11月30日(日曜日)にプロサッカーチーム湘南ベルマーレと連携・協力して人権啓発活動を、12月6日(土曜日)に「かながわハートフルフェスタ2025inあつぎ」を実施します。
令和7年11月30日(日曜日)
・場外ブース
10時00分から14時00分まで
・入場ゲートでの啓発物品配布
11時00分から先着順にて配布。無くなり次第終了となります。
(注記)実施時間は状況に応じて前後する可能性あり
(注記)試合時間 14時00分から16時00分頃まで
レモンガススタジアム平塚(平塚市大原1-1平塚市総合公園内)
4か所の入場ゲート(中央ゲート、6ゲート、7・HIDEゲート、8ゲート)にて、湘南ベルマーレとコラボしたメモ帳を7,000名様に配布します。
ボッチャ体験や人権クイズ、人権メッセージパネルの展示、啓発冊子等を入れたコットンバックの配布を、また、ブースにお越しいただいた100名様には、カトラリーセットをプレゼントします。
さらに、人権クイズまたはアンケートにお答えいただいた方とボッチャ体験をされた方の中から抽選で10名様に湘南ベルマーレ選手のサイン入りポスターをプレゼント!
湘南ベルマーレ選手を起用した人権啓発ポスターを掲出
法務省人権イメージキャラクター「人KENまもる君、人KENあゆみちゃん」がゲートやブースに登場
来場者に配布される広報誌「マッチデイプログラム」に人権啓発広告を掲載
配付する啓発物品・ブース出展エリア・啓発ポスター詳細は参考資料1(PDF:534KB)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
デジタルサイネージにおいて、湘南ベルマーレ選手を起用した人権啓発動画(図1)やヘイトスピーチ解消のための広告映像などを放映します。
・かなch.(かなチャンネル)
放映箇所:湘南ベルマーレホームタウン内の神奈川中央交通バス車内のデジタルサイネージ
放映期間:令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)まで(予定)
・NewDaysビジョン
放映箇所:JR藤沢駅改札内のデジタルサイネージ
放映期間:令和7年12月1日(月曜日)から12月31日(水曜日)まで(予定)
図1 啓発動画
日時:令和7年12月6日(土曜日)13時00分から16時00分まで(開場12時00分)
会場:厚木市文化会館小ホール(神奈川県厚木市恩名1-9-20)
定員:300名 (予約不要・参加費無料)
オープニング演奏(相模国飯山白龍太鼓保存会)
・「全国中学生人権作文コンテスト」神奈川県大会表彰式及び朗読
・「とどけよう『絵とことば』のコンテスト」表彰式及び作品展示
・土屋恵三郎氏によるトークショー「支え合うことの大切さ~野球を通しての人間育成~」
(注記)詳細はチラシ(PDF:6,595KB)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
図2 土屋恵三郎氏
託児は2歳から6歳の未就学児6人まで、事前申込制、無料です。希望される方はお子様の氏名、フリガナ、年齢をお伝えください。希望者多数の場合は先着順です。(定員に達しなかった場合は、当日まで先着順でご利用いただけます。)
神奈川県人権啓発活動ネットワーク協議会(神奈川県、横浜地方法務局、横浜市、川崎市、
相模原市、横須賀市及び神奈川県人権擁護委員連合会)、厚木市、神奈川県
取材は可能です。事前の申し込み等は不要ですので、直接、会場にお越しください。
《SDGsの推進について》
県では、SDGsの達成にもつながる取組みとして、人権がすべての人に保障される地域社会を実現することを目的とした取組みを推進しています。
問合せ先
福祉子どもみらい局共生推進本部室
人権男女共同参画担当課長 石井
電話045-210-3630
室長代理(人権男女共同参画担当)鈴木
電話045-210-3631
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。