ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害福祉 > 神奈川県版意思決定支援ガイドライン

更新日:2025年10月15日

ここから本文です。

神奈川県版意思決定支援ガイドライン

障がいのある方の意思決定支援に係る神奈川県版ガイドラインを紹介します。

神奈川県版意思決定支援ガイドライン

障害者支援施設の意思決定支援の推進のため、県版ガイドラインを作成しました。このガイドラインは国が作成した障害福祉サービス等の提供に係る意思決定支援ガイドライン(厚生労働省通知 障発0331第15号 平成29年3月31日)を補完し、より具体的な行動や考え方をチェックリスト方式で記載したものです。三編の県版ガイドラインと入門編として簡易版の県版ガイドラインを掲載します。

参考

 様式集

 意思決定支援の際に利用者の意思のアセスメントで使用している「手掛かり・ヒアリングシート」、支援チームの会議で使う進行表を掲載します。意思決定支援の参考にしてください。

 

このページに関するお問い合わせ先

福祉子どもみらい局 共生推進本部室

福祉子どもみらい局共生推進本部室へのお問い合わせフォーム

当事者目線障害福祉グループ

電話:045-285-0554

内線:5092

ファクシミリ:045-210-8854

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。