スマートフォン版を表示

更新日:2025年5月2日

ここから本文です。

田中水力株式会社

企業融資促進融資制度を利用した企業のご案内です

豊富な技術と信頼!!

 

 

Q 御社の事業概要を教えてください。

 小水力発電に利用する水車を、顧客の要望等に合わせてカスタムに設計しており、製作・据付けまで行っています。20~30年前までは水車のメンテナンスをメインビジネスとしていたため、現在でもアフターサービス・フォローが強みです。小水力発電は環境への負荷が非常に小さいクリーンなエネルギーであり、その普及促進を目指しています。 

 

Q 御社の製品とその特長について教えてください。

 ベースとなる技術は他のメーカーと大きな違いはありません。しかし、設置スペース削減の需要に応えるインライン式フランシス水車など、その技術をベースにさまざまな需要に応える水車の開発を行っています。軽負荷特性やコスト、保守性に優位性を備えているターゴ水車という機種は、当社が日本で唯一のメーカーになります。

 

 

水車の羽部分

図1 水車の羽部分

 

 

工場内部

図2 工場内部

 

 

Q 企業誘致促進融資を利用したきっかけと、新工場について、旧工場との違いやその特長を教えてください。

 4年ほど前に新しい工場を探し始めた際、商工会議所からの紹介もあり、市や県の制度を調べていく中で低金利で金融機関から借りられる本制度を利用したいと考えました。

 旧工場では、1000KW以下の水車の製作に専念していましたが、新工場では、1000~5000KWとより大きな水車の製作にも対応するため、組立てのための天井クレーンの容量を増やしました。また、組立てスペースや工作機械を入れるスペースも増えました。生産効率を上げ、大きな水車の製作もできるようになれば、より競争力のあるコストでお客様に提供できると考えています。

 

 

新工場外観

図3 新工場外観

 

 

Q 御社の今後の事業展開・展望について教えてください。

 国内の小水力プラントの建設需要は大きく、民間の事業者の方や自治体等からの案件も増えており、それに応えていきたいと考えています。当社は、自治体を中心に水道関係への納入実績が50件前後と国内で最も多いことから、その経験や技術を活かして、製品やサービスを提供していきたいと思います。また、今後は、今までよりも大きな水車の製作に挑戦していきたいと考えているため、さらなる技術力の向上を図っていきたいと思います。

 

 

田中代表取締役社長

図4 田中代表取締役社長

 

 

Q 最後に、神奈川県の産業労働行政へ要望するところがあればお願いします。

 一口に中小企業と言っても、業種や規模はさまざまであり、行政へのニーズにも幅があると思います。そのようなニーズに、よりきめ細かく対応してもらえればと思います。

 

 

 
田中水力 株式会社

所在地:神奈川県厚木市上古沢獅子ヶ谷255-4

TEL:046-281-9801 FAX:046-248-9802

 
 

 


このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 中小企業部金融課です。