神奈川県職員採用選考のお知らせ(医師(小児科))(申込期間終了)
神奈川県では、総合療育相談センターにおいて小児神経科業務に携わる小児科の医師を募集します。(申込期間は終了しました。)
神奈川県職員採用選考のお知らせ(小児科医師)(PDF:201KB)
1 採用予定人員及び職務の内容
採用予定人数 | 職務の内容 |
---|---|
1人 |
〇 総合療育相談センターにおいて、小児神経科業務(小児科・小児神経科医療及び診療(外来・入院・短期入所)、早期療育外来、早期療育事業、巡回リハビリテーション事業、障害児等療育支援事業、県立養護学校自立活動支援事業、重症心身障害児訪問事業、児童相談所(一児保護所・自立支援棟を含む)健康診断及び健康管理などの業務)に従事します。 |
2 受験資格
受験資格 |
---|
医師免許を有し、免許取得後の臨床経験が令和2年5月末現在で2年以上ある人。 ただし、平成16年4月以降に医師免許を取得した人は、医師法第16条の2に規定する臨床研修を修了していること。 |
◎ 受験を希望する外国籍の方は、「受験を希望する外国籍の方へ」を御覧ください。
◎ 年齢制限はありませんが、定年年齢が65歳のため、採用時に65歳以上の人は受験できません。
◎ 次のいずれかに該当する人は、受験できません。
-
禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
-
神奈川県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
-
日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
-
平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(神経衰弱を原因とするものを除く。)
3 選考の方法
考査種目 | 方法 | 配点 | ||
---|---|---|---|---|
人物考査 |
個別面接 |
人物、性向、小児神経科医療および診療に従事する医師として必要な能力・意欲等について審査します。 | 200点 満点 |
4 選考の日時、場所及び合格発表
日時 | 場所 | 合格発表 |
---|---|---|
随時 |
横浜市内 |
随時 |
(注1)受験票は発行しません。受験番号は、選考結果通知書に記載します。
(注2)選考時に医師免許の原本確認をさせていただきます。
5 合格者の決定方法等
◎ 合格最低基準がありますので、当該基準に達しない場合、不合格となります。
◎ 合格者は選考の得点の高い順に決定します。
◎ 受験資格がないこと又は申込書に虚偽の記載がなされたことが判明した場合は、その後の考査を受験できません。合格している場合は合格を取り消します。
6 合格発表の方法について
合格の発表は、合否にかかわらず受験者全員に文書で通知します。
-
合否についての電話によるお問合せには応じられません。
-
本選考には補欠合格制度があり、合格者が辞退した場合は、補欠合格者が繰り上げで合格になる場合があります。
7 選考結果の開示について
◎ この採用選考の結果については、神奈川県個人情報保護条例第25条第1項の規定により、口頭で開示を請求することができます。電話、はがき等による請求では開示できませんので、受験者本人が直接お越しください。
開示請求できる人 | 開示内容 | 開示場所等 |
---|---|---|
選考受験者全員(本人に限る。) |
総合ランク |
発表日から1か月間、県政情報センター(神奈川県庁新庁舎2階)で行います。 |
◎ 結果通知及び顔写真付身分証明書(運転免許証等)により本人確認をさせていただきますので、結果通知は大切に保管し、開示請求の際、必ず御持参ください。
8 合格から採用まで
◎ 合格者に対し、意向確認等を行い、採用者を決定します。なお、受験資格の確認において、受験資格を満たしていることが証明できないと判断された場合は、採用されません。
◎ 外国籍の人で就職が制限される在留資格の人は、採用されません。
◎ 採用は、原則として令和3年4月以降となりますが、令和3年4月前に採用されることもあります。
[合格]→[意向確認]→[採用内定]→[健康診断]→[採用]
9 給与
大学卒業後臨床経験を2年有している人の給与の月額は、次表のとおりです。
(令和2年4月1日現在)
内容 | 採用時 |
---|---|
給与月額 |
約573,000円 |
-
この額には、地域手当、初任給調整手当が含まれています。
-
このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等がそれぞれの支給条件に応じて支給されます。
-
上表は、大学卒業後臨床経験を2年有している場合のものです。学歴又は職務経歴のある人は、この額に一定の基準で算出された額が加算されます。
10 個人情報の取扱い
本選考の実施に際して収集した個人情報及び採用選考の結果については、人事委員会及び任命権者において、採用選考及び採用に関する事務の目的に限り、使用します。
受験を希望する外国籍の方へ
受験を希望する外国籍の方は、次の事項に注意してください。
1 選考の方法は、日本国籍の人と同一です。人物考査における面接はすべて日本語での質問・応答になります。
2 外国籍の人は、知事が定める一部の職務(県民等に対して身体・財産等の権利を制限することとなる職務など)を除いた職務を採用後担当します。
以上の事項を考慮のうえ、受験の申込みをしてください。
なお、不明な点やさらに詳しく知りたい点がある場合は、神奈川県健康医療局総務室総務グループ〔電話(045)210-4618〕までお問い合わせください。
身体の障がいなどにより受験上の配慮を希望する方へ
-
車イスの使用を必要とする人は、着席場所等について配慮をします。
-
聴覚に障がいのある人で手話通訳を必要とする人、点字による申込みを希望する人、その他身体の障がい等のため受験上の配慮を必要とする人は、御相談に応じます。
上記のことを希望する方は、申込期間中に神奈川県健康医療局総務室総務グループ〔電話(045)210-4618、FAX(045)210-8863〕まで必ず御連絡ください。
申込方法等
申込方法 | 申込先に所定の書類を郵送または持参してください。 |
申込期間 | 令和2年6月1日(月曜)から同年12月11日(金曜)(消印有効) |
申込先(持参先) | 〒231-8588 横浜市中区日本大通1 神奈川県健康医療局総務室総務グループ(県庁新庁舎3階) |
郵送する場合 | ・封筒の表に「医師採用選考受験希望」と赤字で書き、裏には住所・氏名を必ず書いてください。 ・簡易書留で上記申込先へ郵送してください。(普通郵便で郵送した場合の事故については、責任を負いません) |
持参する場合 | ・受付時間は午前8時30分から午後5時15分です。(土曜、日曜、祝日は受付できません) |
提出書類 | (1) 神奈川県職員採用選考申込書(別添様式、写真貼付)1通 (2) 履歴書(市販の履歴書(JIS規格)、写真貼付)1通 (3) 医師免許証の写し(A4版に縮小してください。)1通 |
提出書類記入上の注意 |
|
問い合わせ先
神奈川県健康医療局総務室総務グループ
〒231-8588 横浜市中区日本大通1
電話(045)210-4618
FAX(045)210-8863