更新日:2023年11月15日

ここから本文です。

ナッジを活用した県事業の推進

県事業のナッジの推進に関すること

ナッジ(nudge:そっと後押しする)とは

行動科学の知見の活用により、人々が自分自身にとってより良い選択を自発的に取れるよう手助けする政策手法です。(出典:環境省)

ナッジについてもう少し知りたい方へ、簡単にご紹介します。

はじめてのナッジ(研修資料抜粋版)(PDF:3,744KB)

県事業におけるナッジの活用

県では、これまでの政策手法を補完する新たな手法として注目されているナッジを活用することで、より効果的な行政サービスの展開を目指しています。

(活用事例)

  • 県立学校授業料の納付促進
  • 県営住宅家賃の納付促進
  • 脱炭素社会の実現に向けた庁内放送
  • ペットボトル3分別の推進
  • 山岳公衆トイレチップの徴収  など

 toilet2 toilet

ナッジの研修

ナッジの活用を推進するため、県職員及び県内市町村職員に対して研修を実施しています。

県職員向け研修

  • 庁内職員向けオンライン研修会
  • 環境農政局環境部若手職員向け研修
  • 県立図書館職員向け研修  など

市町村職員向け研修

  • 小田原市新採用職員研修
  • 秦野市職員研修
  • 葉山町職員研修
  • 二宮町職員研修
  • 真鶴町職員研修
  • 市町村がん検診実務担当者研修会
  • 糖尿病重症化予防事業地域別研修会  など
kensyu kensyu2

 

 


このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。