ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 知事が大韓民国及び WHO 西太平洋地域事務局 (WPRO)を訪問しました

初期公開日:2025年7月18日更新日:2025年7月18日

ここから本文です。

知事が大韓民国及び WHO 西太平洋地域事務局 (WPRO)を訪問しました

2025年07月18日
記者発表資料

黒岩知事が韓国・京畿道(キョンギド)において友好提携 35 周年記念式典に出席し、両地域の交流・協力関係をさらに深化させるため、共同宣言に署名しました。また、フィリピン・マニラの世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局(WPRO)を訪問し、ヘルスケア・未病産業の海外展開や、WHOが推進する「健康な高齢化(ヘルシーエイジング)」に関する意見交換等を行いました。

1 訪問の概要

(1)WPRO 他(フィリピン・マニラ)

  • インフィック株式会社による高齢者介護施設を視察
    県内で介護サービスを提供するインフィック社がフィリピンに開設した施設を視察し、高齢化の進展が見込まれるアジア地域における介護のニーズや課題などについて意見交換を行いました。
  • WPRO 訪問
    サイア・マウ・ピウカラ WPRO 地域事務局長と面談を行い、県のヘルスケア・ニューフロンティア政策の取組を説明するとともに、ヘルスケア・未病産業の海外展開や、WHO が推進する「健康な高齢化(ヘルシーエイジング)」に関する今後の連携について意見交換を行いました。
  • フィリピン保健省訪問
    アンナ・マリー・セリーナ・ガーフィン疾病予防管理局長と面談を行い、フィリピンの健康課題やそれに関する取組について意見交換を行うとともに、知事から本県のヘルスケア・ニューフロンティア政策等を発信しました。

(2)韓国・京畿道

  • 友好提携 35 周年記念式典出席、金東兗 (キムドンヨン)道知事との会談
    京畿道との友好提携 35 周年記念式典に出席し、金東兗 (キムドンヨン)道知事と意見交換を行いました。また、新たに未病分野を含む共通課題の解決に向けて、共同宣言に署名しました。
  • 光教(クァンギョ)バイオハブの訪問・講演の実施
    韓国のバイオ産業における人材育成と研究開発支援を行う専門機関である 光教(クァンギョ)バイオハブを視察したのち、同施設において、バイオ系スタートアップ企業等に対して本県のライフサイエンスに関する講演を行いました。
  • 神奈川投資セミナーの開催
    京畿道・水原市内のホテルで「神奈川投資セミナー」を開催し、韓国企業等に対して企業誘致施策「セレクト神奈川 NEXT」や本県のビジネス環境を PRしました。

2 訪問日程及び訪問者

(1)訪問日程:令和7年7月13日(日曜日)から7月17日(木曜日)

日 付 内 容
7月 13 日(日曜日) 羽田発 フィリピン・マニラ着
7月 14 日(月曜日)

インフィック株式会社
高齢者介護施設視察
在フィリピン日本国大使館訪問
WPRO 訪問

7月 15 日(火曜日) フィリピン保健省訪問
韓国へ移動
7月 16 日(水曜日) 在大韓民国日本国大使館訪問
京畿道との友好提携 35 周年記念式典出席
光教バイオハブ視察・講演の実施
7月 17 日(木曜日) 神奈川投資セミナーの開催
韓国・ソウル発
羽田着

 

(2)訪問者
知事、知事政策秘書官、文化スポーツ観光局長、文化スポーツ観光局職員、政策局職員、産業労働局職員

3 WPRO 他(フィリピン・マニラ)

(1)インフィック株式会社による高齢者介護施設視察1

県内で介護サービスを提供するインフィック社 がフィリピンのパシグ市に開設した高齢者介護施設を訪問しました。同社は IoT を活用した高齢者見守りシステムの自社開発を進めるとともに、JICAの支援事業を活用し、フィリピンで日本式の高齢者介護の導入を目指しています。 また、介護人材の養成にも取り組んでおり、将来日本での就労を希望するスタッフによる介護の様子なども視察しました。

 

(2)WPRO 訪問
県ではこれまでも、WHOを始めとする海外の機関とのネットワークを構築するなど、ヘルスケ ア・未病分野における海外展開を積極的に進めてきました。今回はWHOのアジア太平洋地域を所管する WPRO を訪問し、サイア・マウ・ピウカラ地域事務局長や岡安裕正部長(健康環境・人口部)らと面会し、ヘルスケア・未病産業の海外展開や、WHOが推進する「健康な高齢化(ヘルシーエイジング)」に関し、引き続き、連携していくことを確認しました。

23

 

(3)フィリピン保健省訪問4
フィリピン保健省では、アンナ・マリー・セリーナ・ガーフィン疾病予防管理局長と面会し、未病コンセプトなど本県のヘルスケア・ニューフロンティア施策を紹介するとともに、同国のヘルスケアの概況や、生活習慣病といった健康課題、それに関する取組について意見交換を行いました。ガーフィン局長からは、未病の改善など本県の取組について、強い関心と共感をいただきました。

4 韓国・京畿道

(1)京畿道との友好提携 35 周年記念式典出席
今年は、本県と京畿道との友好提携 35 周年に当たることから、知事が韓国・京畿道を訪問し、 記念式典に出席しました。知事と金東兗(キム ドンヨン)道知事は、2年前に県庁で会談して以来の再会となりました。式典では、金知事と意見交換を行い、両地域の共通課題の解決に向けて、今後も協 力・連携して取り組んでいくことを確認しました。また、未病分野、気候変動及び科学技術を活用した農業など、新たな協力分野を盛り込んだ共同宣言に署名し、両地域の交流を促進していくこととしました。

56

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2)光教(クァンギョ)バイオハブの訪問・講演の実施7
バイオ産業の研究開発拠点として京畿道が 設立した京畿バイオセンター内に、人材育成と研究開発の支援を目的として 2024 年に新たに開設された光教(クァンギョ)バイオハブを訪問しました。同施設内を視察した後、入居しているバイオ系スタートアップ企業等に対してライフサイエンスに関する講演を行い、本県のヘルスケア・ニューフロンティア施策などを紹介しました。

 

 

(3)神奈川投資セミナー8

京畿道や独立行政法人日本貿易振興機構 (ジェトロ)ソウル事務所の協力を得て、京畿道・水原市のホテルで「神奈川投資セミナー」 を開催し、参加した韓国企業等約100名に対し、企業誘致施策「セレクト神奈川 NEXT」や本県のビジネス環境を PR しました。

 


 

 

《SDGsの推進について》
県では、SDGsの達成にもつながる取組として、海外の政府機関や大学等とのネットワークを構築し、県内企業の海外展開支援等、ライフサイエンス産業のグローバル戦略を推進しています。

SDGs3 SDGs9 SDGs17

問合せ先

【WPRO 訪問について】
神奈川県政策局いのち・未来戦略本部室
国際戦略ライフイノベーション担当課長 河野 電話 045-285-0038
国際戦略グループ 佐藤 電話 045-210-2720
 

【韓国訪問について】
神奈川県文化スポーツ観光局国際課
課長 松本 電話 045-210-3740
国際交流・協力グループ  円城寺 電話 045-210-3755

【韓国訪問における神奈川投資セミナーについて】
神奈川県産業労働局産業部企業誘致・国際ビジネス課
課長 樋口 電話 045-210-5570
国際ビジネスグループ 鈴木 電話 045-210-5565

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 国際課です。