更新日:2025年4月18日

ここから本文です。

かながわ国際政策推進懇話会の概要

かながわ国際政策推進懇話会の概要

かながわ国際政策推進懇話会について

名称

かながわ国際政策推進懇話会

設置根拠要綱等

かながわ国際政策推進懇話会設置要綱

設置年月日

1991(平成3)年10月8日

設置目的

国際社会の変化に対応した神奈川の国際施策の推進について有識者等の意見を聴取し、協議するため。

構成員数・選任期間

14人、2年以内

公募構成員の有無

公募構成員 あり 

選任していない理由

構成員の(役職)氏名(第16期)

【2025(令和7)年4月1日から】

委員の氏名 (所属・役職名等)
柏崎 千佳子 (慶應義塾大学経済学部教授)
小島 祥美 (東京外国語大学多言語多文化共生センター長)
菊池 哲佳 (明星大学人文学部国際コミュニケーション学科准教授)
萩原 周子  (日本労働組合総連合会神奈川県連合会副事務局長)
関口 明彦 ((一社)神奈川県経営者協会事務局長)
富本 潤子 ((公財)かながわ国際交流財団多文化共生グループ)
稲垣 良隆 ((独)国際協力機構横浜センター市民参加協力課課長)
 楊       芳 (第11期外国籍県民かながわ会議副委員長)
武井 幹夫  (平塚市市民部文化・交流課長)
小川 拓哉 

(箱根町総務部町民課長)

高橋 清樹 (認定NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ事務局長)
藤浪  海 ((NPO法人)ABCジャパン・関東学院大学准教授)
笠間 由美子 (公募委員)
三坂 慶子 (公募委員)

意見を求める事項

1.国際施策の推進に関すること。

2.かながわ国際施策推進指針に関すること。

3.外国籍県民かながわ会議との連携に関すること。

4.その他、かながわの国際政策の総合的な推進に関すること。

会議公開

公開

非公開理由

会議開催日・会議記録等(第16期)

※未開催

会議開催日・会議記録等(第15期)

第15期第1回 2023(令和5)年5月18日

第15期第2回 2023(令和5)年7月28日

第15期第3回 2024(令和6)年1月17日

第15期第4回 2024(令和6)年7月31日

第15期第5回 2024(令和6)年11月3日

第15期第6回 2025(令和7)年3月21日

会議開催日・会議記録等(第14期)

第14期第1回 2020(令和2)年4月20日

第14期第2回 2020(令和2)年8月4日

第14期第3回 2021(令和3)年2月7日

第14期第4回 2021(令和3)年7月18日

第14期第5回 2022(令和4)年2月22日

第14期第6回 2022(令和4)年7月23日

第14期第7回 2023(令和5)年2月7日

所属名、担当者名

国際課外国籍県民支援グループ、飯山

かながわ国際政策推進懇話会専門委員会(地域日本語教育)について

専門委員会の概要

外国籍県民等の日本語教育環境を強化し、県内の地域における日本語教育の総合的な体制づくりを図るため、日本語教育の有識者等の意見を聴取し、かながわ国際政策推進懇話会での意見聴取、協議に反映させることを目的とした、かながわ国際政策推進懇話会専門委員会(地域日本語教育)を設置しています。

「かながわ国際政策推進懇話会専門委員会(地域日本語教育)」のページ

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 国際課です。