ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化交流・国際交流 > 三県省道(神奈川県、遼寧省、京畿道)での取組み
更新日:2021年11月9日
ここから本文です。
三県省道(神奈川県、遼寧省、京畿道)での取組み
相互に友好提携を結んでいる、神奈川県、中国・遼寧省(りょうねいしょう)、韓国・京畿道(キョンギド)の3地域では、共通する課題の解決方法や文化交流等の促進について議論を行う「友好県省道交流会議」などを通じ、3地域間の友好・協力関係の幅広い交流活動を行っています。
平成8年8月に第1回会議を遼寧省で開催し、以後、この会議は隔年で開催することとしています。
平成16年度から実施しているこの事業は、3地域の青少年に国際交流の機会を提供し、相互理解を深めるとともに、国際性豊かな青少年の人材育成を図ることを目的に実施しています。
当初、男子サッカー1種目だった競技も、平成19年度には女子バスケットボールが追加され、
平成26年度からは、男女卓球も追加され、参加者、競技種目を拡大して実施しています。
※令和2年度、令和3年度は新型コロナウイルス感染症拡大予防のために、開催中止。
年度 | 日程 | 開催地 | 参加者 | 内容 |
---|---|---|---|---|
令和元(2019)年度 | 8月19日から22日 | 神奈川県 |
神奈川県選手団45名、 |
|
平成30(2018)年度 | 8月20日から24日 | 遼寧省 | 神奈川県選手団49名、遼寧省選手団53名、京畿道選手団51名 | サッカー(男子・バスケットボール(女子)・卓球(男女)交流親善試合、交流事業等 |
平成28(2016) 年度 |
8月22日 から26日 |
京畿道 |
神奈川県選手団50名、 |
サッカー(男子)・バスケットボール(女子)・卓球(男女)交流親善試合、交流事業等 |
平成27(2015) 年度 |
8月24日 から28日 |
神奈川県 |
神奈川県選手団46名、 |
サッカー(男子)・バスケットボール(女子)・卓球(男女)交流親善試合、学校訪問、交流事業等 |
平成26(2014) 年度 |
8月26日 から30日 |
遼寧省 |
神奈川県選手団47名、 |
サッカー(男子)・バスケットボール(女子)・卓球(男女)交流親善試合、学校訪問、交流事業等 |
平成25(2013) 年度 |
8月26日 から30日 |
京畿道 |
神奈川県選手団41名、 |
サッカー(男子)・バスケットボール(女子)交流親善試合、学校訪問、交流事業等 |
平成24(2012) 年度 |
8月27日 から31日 |
神奈川県 |
神奈川県選手団37名、 |
サッカー(男子)・バスケットボール(女子)交流親善試合、学校訪問、交流事業等 |
平成23 年度 |
8月22日 から26日 |
遼寧省 |
神奈川県選手団40名、 |
サッカー(男子)・バスケットボール(女子)交流親善試合、交流事業等 |
平成22 年度 |
8月23日 から27日 |
京畿道 |
神奈川県選手団42名、 京畿道選手団39名 |
サッカー(男子)・バスケットボール(女子)交流親善試合、交流事業等 |
平成21 年度 |
8月24日 から28日 |
神奈川県 | 神奈川県選手団39名、 京畿道選手団38名 |
サッカー(男子)・バスケットボール(女子)交流親善試合、学校訪問、交流事業等 |
平成20 年度 |
8月25日 から29日 |
遼寧省 |
神奈川県選手団42名、 京畿道選手団35名、 |
サッカー(男子)・バスケットボール(女子)交流親善試合、学校訪問、交流事業等 |
平成19 年度 |
8月24日 から28日 |
京畿道 |
神奈川県選手団42名、 京畿道選手団35名、 |
サッカー(男子)・バスケットボール(女子)交流親善試合、学校訪問、交流事業等 |
平成18 年度 |
8月23日から27日 | 神奈川県 | 神奈川県選手団27名、 京畿道選手団24名 |
サッカー交流親善試合、学校訪問、交流事業等 |
平成17 年度 |
8月25日 から29日 |
遼寧省 | 神奈川県選手団24名、 遼寧省選手団23名、 京畿道選手団25名 |
サッカー交流親善試合、学校訪問、交流事業等 |
平成16 年度 |
8月23日 から27日 |
京畿道 | 神奈川県選手団24名、 遼寧省選手団21名、 京畿道選手団20名 |
サッカー交流親善試合、学校訪問、交流事業等 |
神奈川県と遼寧省、京畿道との間で相互に職員を派遣し、両地域の交流事業に係わる各種調整にあたるとともに、文化、経済、地方自治など相手先地域の現況について調査・研究することにより、神奈川県と両地域との相互理解と協調関係を促進し、日中・日韓の友好発展に寄与することを目的としています。
三県省道学術フォーラムは、新たな交流・協力事業の可能性についての専門的な立場から検討することを目的に実施してきました。(事業終了)
友好県省道交流会議のテーマに基づき、3地域で協議し、合意された内容について、3地域共通の課題解決のために実施してきました。これまで環境保全、水害防止対策、地震対策、公衆衛生の各分野について実施してきました。(事業終了)
このページに関するお問い合わせ先
国際交流・協力グループ
電話 045-210-3755
このページの所管所属は国際文化観光局 国際課です。